子どもの「スマホ」なぜ持たせる、いつから持たせる?我が家のケース
子どもの成長とともに、親の悩みごとも変わっていくもの。小学生になると「子どもにスマホをいつ持たせるか」のタイミングについて悩む声をよく聞きます。小学校低学年で持っている子もいれば、中学生を過ぎても持た...
WEBライターとして、主にくらしや節約などの記事を手掛ける。趣味は節約と貯蓄で、業務スーパー歴20年のマニア。
仙台市出身で、現在は埼玉県在住。3人の子どもと夫との5人暮らし。クリンネスト1級、節約生活スペシャリスト、整理収納アドバイザー1級、腸活アドバイザーの資格をもつ。
X(旧Twitter)はこちら→@natsumama0805
子どもの成長とともに、親の悩みごとも変わっていくもの。小学生になると「子どもにスマホをいつ持たせるか」のタイミングについて悩む声をよく聞きます。小学校低学年で持っている子もいれば、中学生を過ぎても持た...
小さい子どもがいると特に、玄関は砂ボコリなどが立ちがちなので小まめな掃除が欠かせません。すぐに手に取れる掃除用具があると、気になった時にささっときれいにできる! というわけで、クリンネストの資格も持つ...
突然ですが、昔からずっとお気に入りのレトロ菓子はありますか? 私は子どもの頃から、でん六の「味のこだわり」が大好きで、かれこれ25年は食べ続けています。今回は、あえて今!(笑)こよなく愛する「味のこだ...
在宅仕事が基本のライター業。リビングの一角で作業をしていたけれど、子どもやペットとのスペース共有に限界を感じていたという三木さん。ついにデスク丸ごとカーテンで囲うというDIYを敢行! レースカーテン1...
バイキングやビュッフェは、いろんな種類の料理を楽しめるうえに、好きな食べ物をお腹いっぱいになるまで楽しめるのが魅力です。お店によって価格や料理のジャンルもさまざま。きっと、ちょっとしたご褒美感覚で利用...
クリンネスト1級(お掃除スペシャリスト)の三木ちなです。毎週金曜日になると、3人の子どもたちがそれぞれ上履きを持ち帰ってきます。もともとは私が洗っていたのですが、あるとき「コレ、私がずっとやってあげる...
トイレ掃除は毎日するのが理想。ちょこちょこ掃除が未来の自分を救う……わかっちゃいるけどなかなかできないのよね、という方に。お掃除のプロであるクリンネストの資格を持つライターの三木ちなさんがおすすめして...
先日、子どもたちとの会話の中で「好きなお弁当のおかず」がテーマに上がりました。「私は肉巻きポテト!」「いやいや、占いグラタンでしょ」とそれなりに盛り上がる中、次女から飛んできた「ママは何が一番好きだっ...
小学生になると、毎日のように学校から持ち帰るプリント。特に、テストや宿題たちは、あっという間に山積みに……。「とりあえず」と手元に残しておいたプリントが大量にたまってしまう、これはきっと子育て中の共通...
「お金の管理」は、一生続けなくてはならない、生きていくために必要なとても重要なスキルです。でも、小学校ではお金に関する学びの授業がありません。 そこでわが家では「お小遣い」を通して、3人の子どもにお金...