よく食べる鍋料理は「おでん」、よく使う鍋の素は「鍋キューブ」…みんなのおうち鍋事情を調査!
寒い日の定番メニューと言えば、やっぱり「鍋」。作るのも比較的手がかからず、体も心もぽかぽか温まって野菜もたっぷりとれる、いいことづくめのメニュー! みなさんがよく作るのは何の鍋ですか? また、家で鍋を...
WEBライターとして、主にくらしや節約などの記事を手掛ける。趣味は節約と貯蓄で、業務スーパー歴20年のマニア。
仙台市出身で、現在は埼玉県在住。3人の子どもと夫との5人暮らし。クリンネスト1級、節約生活スペシャリスト、整理収納アドバイザー1級、腸活アドバイザーの資格をもつ。
X(旧Twitter)はこちら→@natsumama0805
寒い日の定番メニューと言えば、やっぱり「鍋」。作るのも比較的手がかからず、体も心もぽかぽか温まって野菜もたっぷりとれる、いいことづくめのメニュー! みなさんがよく作るのは何の鍋ですか? また、家で鍋を...
毎日当たり前のようにこなしている掃除。少しでもラクに汚れ落ちがいいグッズを、できるだけお手頃に揃えたいものです。 お掃除を徹底的に学んだ「クリンネスト」でありながらも、根っからのズボラ体質が抜けない私...
毎日慌ただしく過ごしていると、大切な予定をうっかり忘れてしまうことはありませんか? スケジュール帳やカレンダーに書きこんでいても、仕事・家事・子どもの用事など、ぎちぎちに詰め込まれた予定の山に埋もれて...
ひとつ100円というお手頃な価格がゆえに、ついつい買い物をしてしまう100円ショップ。しかし近年の物価高もあり、100均でも“買い控え”が起きているようです。 そこで今回『kufura』では、「毎月必...
子育ては悩みがつきもの。自分にとっては何気なく発した言葉でも、子どもにうまく伝わらなかったり、かえって逆効果になったりする場合があります。LINEなどのメッセージとは違い、生で発する言葉だからこそ気を...
友人・会社・ママ友など、暮らしの中でサクっと連絡を取り合える「LINE」は、生活に欠かせないツールになっている方も少なくないはず。LINEと言えば、メールよりも簡単に手っ取り早くメッセージのやりとりが...
今や、友人・家族間のやりとりだけでなく、職場・保育園・PTAなどさまざまな連絡手段として使われているLINE。“友だち”の数が増えすぎて、「コレ誰だっけ……」と悩んでしまったことはありませんか? いざ...
上がり続ける物価。下がり続ける実質賃金。「もう、節約に疲れた」と息切れをしてきた方も少なくないと思います。家計管理の達人や専門家から、がんばりすぎない家計管理を学ぶ連載【私でもできる!節約のくふう】。...