
Pick Up
注目の記事
【プレゼント】アクティビティたっぷり!妙高高原の自然を満喫「ロッテアライリゾート...
暑い夏も終わりが見えてきました。シルバーウィークをはじめ、秋の行楽シーズンです。そこで、新潟県妙高高原にあるリゾート施設...
「ポータブル電源」は持ち歩けるコンセント!普段使いしたらプチストレスが解消しまし...
「ポータブル電源」と聞くと、災害時やアウトドアに役立つもの、というイメージの人は多いはず。あったらいいなと思いながらも、...
最新の記事
「豚キムチに合うおかず」を調査。汁物から副菜まで、この一品があれば大満足!
今日のおかずに迷うとき、簡単にできるうえご飯も進んで人気の「豚キムチ」。ただ、それだけだと寂しいのでもう一品合わせたいときもありますよね。みなさんは豚キムチの日にはどんなおかずを合わせますか? 『ku...
「巾着袋」(裏地なし)の作り方。持ち手付きで便利!体操服入れなど入学・入園準備にも【大人のお裁縫レッスン#10】
入園・入学シーズンを間近に控えた今回は、「巾着袋」を手作りしていきます。体操着入れ(お着替え入れ)としてもつのに便利なサイズ感。さらに、机の横やランドセルにかけても使える“持ち手付き”という仕様です。...
片づけ上手は節約上手! 「家計簿なし」「クレカは1つ」で把握しやすい、お金&暮らしの整理術【連載・節約のくふう】
物価高騰が家計を直撃しています。「家計を見直したいけど、家計簿が続かない」と悩む人も多いのではないでしょうか。そんなあなたと一緒に、専門家や家計管理の達人から「家計管理テクニック」を学ぶ連載【私でもで...
ミシンで「直線」をまっすぐ縫うには?プロの指南で微妙にガタガタ…から卒業!【大人のお裁縫レッスン#9】
ミシンでまっすぐ縫っているつもりが、見返したらなんだか微妙に曲がってる……なんてことありませんか? 簡単なようでいて意外ときれいに縫うのが難しい「直線縫い」について、裁縫教室の講師を務める“たま先生”...
「ちらし寿司」の日のおかず、あと一品足すなら何にする?お腹も心も大満足!
すし飯の上に野菜や魚介を彩りよく並べた“ちらし寿司”。3月3日の「桃の節句」の日にちらし寿司を用意する家庭もあるのではないでしょうか。皆さんは、ちらし寿司の日には、どんなおかずを合わせますか? 今回は...
コミックス「ドラえもん」が全巻読めるカフェ!「映画ドラえもん」公開記念の限定メニューをチェック(東京・神保町)
3月1日(金)から公開がスタートした、『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』。それを記念して、東京・神保町の「Cafe Lish」(カフェ リッシュ)では、映画ドラえもんのオリ...
手作り「桜でんぶ」は甘すぎずふんわり食感!ちらし寿司やお弁当に大活躍【沼津りえの季節の手仕事#20】
季節の移ろいを感じながら、作る過程を楽しみたい「季節の手仕事」。今回は、ひな祭りやお花見ご飯に彩りを添えてくれる「桜でんぶ」を手作りしていきます。 料理研究家・沼津りえさんが、おうちで作れるコツを丁寧...