
Pick Up
注目の記事
【プレゼント】「ジャングリア沖縄」の拠点に!「オリオンホテル モトブ リゾート&...
夏休みの旅行先として、ファミリーに大人気の沖縄。2025年7月には「ジャングリア沖縄」がオープンし、「次の休みは家族みん...
「洗剤の自動投入タンク」は“2つじゃ足りない問題”が解決!洗濯の「名もなきイラッ...
洗浄力や使い勝手を考えて、あえて縦型洗濯機を選ぶ人が実は多いって知っていますか? その中でも、最近では洗剤や柔軟剤の“自...
最新の記事
「お雑煮に欠かせない具材」をひとつだけ挙げるなら?にんじん、大根を超えた1位は…TOP10を発表
お正月にお雑煮を食べると新たな1年の始まりを感じられますよね。お雑煮は、神にお供えしたお餅や収穫物を煮込んだ汁物が起源とされていて、現代でも1年の無病息災を願って多くの人々に食べられています。地域や家...
初詣も年賀状もなし!? 年始に「敢えてやらない」と決めていることを男女414人に聞きました
2025年の年始は、みなさんどのように過ごす予定でしょうか? お正月だからこそ絶対にはずしたくない楽しみなイベントもあれば、逆にさまざまな理由で「敢えてやらない!」と心に誓っていることもあるかと思いま...
へび年開運!ずらり「縁起のいいギフト」で新年のご挨拶を!【プチプラギフト#1月】
明けましておめでとうございます! 2025年、へび年が始まりましたね。さまざまな占いで「蛇(へび)」は“じゃ”とも読めるため、今年は“邪”に気をつけなければならない年、などと言われていますが、そんなと...
靴はどこを向いて脱ぐ?上座はどこ?「人の家への訪問時」に知っておきたい“感じがいい人”のスマートなマナー
「マナー」と聞くと、知らないと恥ずかしい窮屈なしきたり……、なんて風に考えてしまいがちですが、それを「人間関係を円滑にするために先人が生み出したスマートなふるまい方、やさしい心づかい」と説くのは、茶家...
学生か否かがポイント?「お年玉は何歳までか」問題。あげるのをやめたきっかけは?
お正月の恒例となっている「お年玉」。子どもたちはとても楽しみにしているものですが、あげる側としてはふと思うこともあるでしょう、「これって、いつまで続けるのかな……?」と。お年玉をいつまであげるのか、そ...
大晦日恒例の「年越しそば」食べない派ってどれくらい?そばの代わりに食べているものは?
大晦日の伝統的な食べものといえば、年越しそば。昔ながらの年越しそばを毎年食べているという人が多いと思いますが、食べないという人も今どきはけっこういるのではないでしょうか? そこで『kufura』では、...
「あけおめLINE」を送る人は4人に1人! LINEでの新年の挨拶、送らない人に理由を聞いてみました
新年を迎えると、年賀状や電話、メールなどを通じて年始の挨拶を行う習慣がありますが、最近ではその方法が徐々に変わりつつあると言われています。LINEやSNSでの挨拶は手軽さゆえに増えていると思いきや、省...