
Pick Up
注目の記事
【プレゼント】このサイズが欲しかった!アイリスオーヤマの「HUGEL 2Wayエ...
お出かけのおともに欠かせないクーラーボックス、氷を入れて飲み物や食材を冷やしたり、生鮮食品のお買い物時の保冷に役立ちます...
「洗剤の自動投入タンク」は“2つじゃ足りない問題”が解決!洗濯の「名もなきイラッ...
洗浄力や使い勝手を考えて、あえて縦型洗濯機を選ぶ人が実は多いって知っていますか? その中でも、最近では洗剤や柔軟剤の“自...
最新の記事
「100点を目指さない」が弁当づくりのコツ!弁当コンサルタント野上さんに聞きました。
この4月からスタートした、kufura編集部とJ-WAVEが一緒に作るラジオ番組『KURASEEDS(クラシーズ)』、編集長・サトウも毎朝出演しています。番組では、暮らしにまつわる様々なジャンルの専門...
便器の中だけじゃないの!? 「トイレマジックリン」がうちのトイレのあちこちに使えるなんて!
おうち時間が長くなることで、家の中でも使用回数とおそうじ回数が増えているのが“トイレ”。キレイをキープするには、汚れをためこまずに気になったときにちょこちょこおそうじするのがコツですが、そんなときにお...
見かけたらぜひ!シャトレーゼブランド「YATSUDOKI」の一粒栗のマロンパイ【本日のお気に入り】
リーズナブルでおいしいスイーツが揃う『シャトレーゼ』。そのシャトレーゼが展開する都市型スイーツブランド「YATSUDOKI(やつどき)」をご存じでしょうか? 八ヶ岳山麓の卵や牛乳など、素材にこだわった...
初節句って何をすればいいの?お祝い・お返しのマナーや「いまどき節句事情」を解説します
子どもたちの健やかな成長を喜ぶ節句のお祝い。3月には桃の節句、5月には端午の節句がありますが、それまでの1年間に生まれた赤ちゃんの初めての節句は「初節句」と呼ばれ、雛人形やこいのぼりなどを用意してお祝...
木綿or絹、あなたはどっちの豆腐が好き?65.6%が選んだ多数派は…好きな理由と美味しい食べ方も調査
使い勝手のいい豆腐は、多くの方から愛される食材の1つ。木綿と絹がスーパーで並んでいるのを見て、みなさんはどちらに手が伸びますか? 今回『kufura』では女性500名を対象に、“木綿派”か“絹派”かを...
毎日のお掃除習慣できれいをキープ!「バスルーム(浴槽、排水口)」のお掃除方法【家事大学 学長 高橋ゆき的お掃除の...
毎日使うバスルームは、家の中でも特に汚れがたまりやすい場所の一つ。日々きれいにする習慣がついていないと、水垢や皮脂、石けんカスなどの汚れがどんどんたまってしまって、いざきれいにしようと思ったときに、大...
【5歳児あるある】歌の練習中、急に歌うのをやめてしまった息子。その理由は?
ナイロン100℃の劇団員として、映画やCMなど幅広いフィールドで活躍中の俳優・眼鏡太郎(がん きょうたろう)さんの連載【俳優ときどき会社員。 眼鏡太郎の新米パパ日記 #125】。5歳の子どもをもつパパ...