「既読スルー」に、もやもやする?実際は、「忙しいのかな?」と考えるポジティブ派が多数だった
友達や家族の連絡手段として欠かせないアプリ「LINE」。とても便利なツールである一方で、コミュニケーショントラブルの原因になることも多いですよね。中でも「既読スルー」は、多くの人が経験したことがある&...
家族にまつわる記事を集めました。子育て・育児で「毎日ドキドキ、イライラしっぱなし」という方も多いのでは? そんなお悩みの解決法から、夫との良い関係の作り方まで。大切な家族と大切な時間を重ねていくためのヒントを探していきます。
友達や家族の連絡手段として欠かせないアプリ「LINE」。とても便利なツールである一方で、コミュニケーショントラブルの原因になることも多いですよね。中でも「既読スルー」は、多くの人が経験したことがある&...
夏休み真っ只中の子どもたち。スマートフォン(以下スマホ)やタブレット、パソコンなどに触れる時間が長くなるので心配というママパパも多いのではないでしょうか。 漠然とした不安がありつつも「具体的にどんな対...
夏休み真っ只中の子どもたち。スマートフォン(以下スマホ)やタブレット、パソコンなどに触れる時間が長くなるので心配というママパパも多いのではないでしょうか。 漠然とした不安がありつつも「具体的にどんな対...
夏の暑い日、水分補給の重要性はよくわかっているけれど、小さな子だと嫌がって十分な量を飲んでくれない……ということもありますよね。 汗をかかない涼しい屋内なら、無理してたくさん飲ませなくてもいいようです...
「kufura」で3年間連載されていた人気子育てエッセイをまとめた書籍『ママはキミと一緒に大人になる』の著者・ライターの佐藤友美(さとゆみ)さんと、毎日放送アナウンサー西 靖さんが、先日、大阪の梅田蔦...
画家・イラストレーターとして活動する井澤由花子さんが、「夏休みの母ってなんでこんなに大変なの!」という想いのままに、疾風のごときスピード感で描き上げた4コマ漫画を全5回でお届けするこの企画。 子どもに...
日常をともにする夫婦関係においては、いつも正論や感情的な言葉を激突させていたら疲弊するばかり。仮に一方がスッキリしても、もう一方にわだかまりが残ることもありますから、後味の悪い争いごとや、心のダメージ...
コミック連載『ママトモ同志』第15話! 夏休みも中盤に差し掛かりましたね。献立やお昼ごはんにお悩みの保護者のみなさん、安心してください。あなただけじゃありません。
夫婦は生まれも育ちも違う他人。一つ屋根の下で暮らす日々の生活において、パートナーの言動に大小の違和感を覚えることもあるのではないでしょうか。 今回は、既婚男女264人(男性176人、女性88人)を対象...
画家・イラストレーターとして活動する井澤由花子さんが、「夏休みの母ってなんでこんなに大変なの!」という想いのままに、疾風のごときスピード感で描き上げた4コマ漫画を全5回でお届けするこの企画。 子どもに...
ナイロン100℃の劇団員として、映画やCMなど幅広いフィールドで活躍中の俳優・眼鏡太郎(がん きょうたろう)さんの連載【俳優ときどき会社員。 眼鏡太郎の新米パパ日記 #242】。7歳の子どもをもつパパ...
こんにちは!富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・15歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつ...
こんにちは。『ぺぱぷんたす』という耳慣れない名前の本をつくっている、編集長の笠井です。『ぺぱぷんたす』は、紙をとことん体験する本です。 この連載【ぺぱぷんたすの作り方】では、この本を作るために集ってく...
12歳の息子くんと一緒にカナダに「親子留学」しているエディター・高橋香奈子さんの短期連載。第7回は、息子くんの小学校卒業と、この先の留学のことについて。
夏休みシーズンに突入し、子育て中の家庭では、日々の昼ご飯準備や子どもの居場所確保、レジャーの計画など、さまざまな準備や根回しに奔走する時期を迎えています。 今回は、小学校高学年の子どもを持つ共働き家庭...
おもちゃで有名なレゴ(R)ブロックの製品はご存じの方も多いと思いますが、実は1歳半から遊べるシリーズもあるんです! それは、子どもの健やかな成長をサポートしてくれる『レゴ(R)デュプロ』。子どもが楽し...
12歳の息子くんと一緒にカナダに「親子留学」しているエディター・高橋香奈子さんの短期連載。第6回は、息子さんの留学生活で初めての“お泊まり”や、友人との関わりについてです。
ナイロン100℃の劇団員として、映画やCMなど幅広いフィールドで活躍中の俳優・眼鏡太郎(がん きょうたろう)さんの連載【俳優ときどき会社員。 眼鏡太郎の新米パパ日記 #241】。7歳の子どもをもつパパ...
こんにちは! 漫画家兼イラストレーターの新里碧(にっさとみどり)です。 夫と4歳の娘と暮らしています。 もう4年前になりますが、妊娠〜出産は、それまで知らなかったことばかりの世界でした。 「世の中のマ...
出産後の母体は、大きなダメージを負っています。退院後、清潔な部屋で健康的な食生活を送りながら新生児と過ごすためには、誰かのサポートが必要です。母親が自分の実家で里帰り出産をしたり、夫が育児休業を取得し...