「え、もう?」子どもたちのクリスマスプレゼントを確実に&お得に手配するための準備はすでに始まっています…!
【良い子は見ないでね!】早いもので、今年もあと少し……。2025年の終わりが見えてきましたが、同時にお金が出ていく予定も山積みです。特に悩ましいのが、子どもたちへの「サンタ業務」。わが家は子ども3人、...
WEBライターとして、主にくらしや節約などの記事を手掛ける。趣味は節約と貯蓄で、業務スーパー歴20年のマニア。
仙台市出身で、現在は埼玉県在住。3人の子どもと夫との5人暮らし。クリンネスト1級、節約生活スペシャリスト、整理収納アドバイザー1級、腸活アドバイザーの資格をもつ。
X(旧Twitter)はこちら→@natsumama0805
【良い子は見ないでね!】早いもので、今年もあと少し……。2025年の終わりが見えてきましたが、同時にお金が出ていく予定も山積みです。特に悩ましいのが、子どもたちへの「サンタ業務」。わが家は子ども3人、...
まな板に「包丁で食材を切るときに下に敷く」以外の用途を持たせようとは思ったこともありませんでしたが、ニトリには1台4役のまな板があるんですって……! 話題の商品、品切れも続出! というわけで、ニトリ大...
冷蔵庫の野菜室。野菜の出し入れの際にもついつい見て見ぬふりをしてしまいがちですが、カピカピになった葉っぱや、玉ねぎの茶色い皮や、じゃがいもから落ちた砂などなど、けっこう汚れがちな箇所です。使わない紙袋...
女の子3人の母である私、じつはここしばらく悩んでいたことがありました。それは、娘たちの「ムダ毛問題」。最近は低学年のうちから見た目を気にする子どもも増え、友達同士の会話で“ムダ毛”が話題になることも珍...
三姉妹ママのライター三木さんが、末っ子の年中さんのために早々に学習机を購入。入学を機に検討する人が多いと思いますが、本人が希望したときに揃えてあげれば早いうちから机に座る習慣も付いてよいかも! 上の2...
夏の暴飲暴食で太ってしまった体重を戻すため、娘たちとともにダイエット中に励んでいます。でも、甘いものはやめられない……! そんな私が近所のドラッグストアで見つけたのが、オリヒロの「ぷるんと蒟蒻ゼリー」...
掃除機の選択肢って昔に比べてすごく増えました。家電量販店の売り場を見ると、最近目立つ場所に並んでいるのは軽量のサイクロン式が多くなっています。 しかし、クリンネストである私はあえて「コード式、キャニス...
「ただいま~!」から玄関やリビングに元気に放り出されるランドセル。ほほえましくもありますが、毎日目に入るとなるとけっこうストレス……。小学生の2人の娘さんの“ランドセル放置問題”に取り組んだ、整理収納...
子どもの学習机に組み合わせることが多いキャスター付きチェア。便利ですが、意外と音が響く! マンションなら騒音問題にもつながりかねません。ゴロゴロ~という音を軽減してくれるマットを、ニトリマニアの三木さ...
子どもの成長とともに、親の悩みごとも変わっていくもの。小学生になると「子どもにスマホをいつ持たせるか」のタイミングについて悩む声をよく聞きます。小学校低学年で持っている子もいれば、中学生を過ぎても持た...