先輩ママに「心に刻まれた子育ての最後の瞬間」を聞いたら、いまの尊さが身に染みた【前編】
子どもを産んだ瞬間から、それまでの日常とは全く違った慌ただしさに身を投じて生きる世の中のお母さんたち。待ったなしの子どものお世話に追われながらも、気づけば授乳が終わり、一人でお風呂に入れるようになり…...
大学卒業後は銀行に就職するも、大好きな雑誌の世界に飛び込む。
子どもを産んだ瞬間から、それまでの日常とは全く違った慌ただしさに身を投じて生きる世の中のお母さんたち。待ったなしの子どものお世話に追われながらも、気づけば授乳が終わり、一人でお風呂に入れるようになり…...
パリッとした食感が心地よく、食べ出したら止まらないおやつといえば、「ポテトチップス」!(以下、ポテチとします) 最近の市販のポテチは、フレーバーの種類が豊富で、こだわりのじゃがいもや高級素材を使ってい...
タオルや靴下などを干すピンチがたくさんついた洗濯ハンガー、どこのご家庭でもいくつか持っていると思います。先日、我が家の1台が壊れてしまったので、かねてから目をつけていた、洗濯物を引っ張るだけでピンチか...
繰り返される外出制限の中、子どもがテレビや動画を見てばかり.......というご家庭もあるのでは? 我が家の息子達(小3&小5)は、加えてゲーム機に夢中の日々です。そんな日常を回避すべく活躍し...
2年ほど前から植物に癒しと元気を求めるようになり、切り花や家庭菜園、多肉植物……と色々試しているのですが、その中で“この花、可愛くて超お得!”と思ったのが、スターチス。
夫と二人家族の時代から食器洗いは食洗機にお任せしている私。 長年家事をサポートしてもらって身に付いた習慣は、食洗機ファーストの食器選び。新しく食器をお迎えするきは、“食洗機対応”“カゴにハマる厚み、丸...
コロナ禍をきっかけに暮らしに取り入れてみたら、「もっと早く試せばよかった!」と思うくらいの“使えるアイテム”だったという経験、ありませんか? 私の大ヒットは、充電式のLEDデスクライト。場所を選ばずあ...
小学校入学や学童卒業のタイミングは、これまでと生活スタイルが変わり、子どもに家の鍵を持たせるか考える時期だと思います。 私は、長男が小学校に入学する際に彼の下校時間が次男の幼稚園のお迎えのタイミングと...
自炊が増えたこの1年は、冷蔵庫を開け閉めして食品を出し入れする頻度が高くなりました。収納を工夫して使いやすくしたいという思いは募るものの、初期設定が大変そうな気がして食材が迷子になったりドアポケットで...
食べることは大好きだけど、料理をするのはおっくうな私。コロナ禍前は子連れでも外食大歓迎でしたが、最近はもっぱらおうちごはんの日々です。