食器の水切りは、かごよりトレー派。頑丈なステンレス製なら作業台にも!【本日のお気に入り】
美味しいものは大好きだけど、料理はおっくうで仕方のない私。当然、料理に付随する家事も腰が重いのですが、食器の水切りかごをやめて取り入れた、水切りトレーがいい働きをしてくれています。じっくり使い心地を試...
大学卒業後は銀行に就職するも、大好きな雑誌の世界に飛び込む。
美味しいものは大好きだけど、料理はおっくうで仕方のない私。当然、料理に付随する家事も腰が重いのですが、食器の水切りかごをやめて取り入れた、水切りトレーがいい働きをしてくれています。じっくり使い心地を試...
お子さんが勉強をするのは、学習机ですか? ダイニングテーブルですか? 我が家では、小学6年生の長男は自室の学習机ですが、4年生の次男はダイニングテーブルが定位置。リビングの隣室にある彼の学習机は物置と...
旅の醍醐味といえば“ご当地グルメ”。まだ気軽には遠出できない今だから、“行ったつもり”になれるお取り寄せを楽しむ人が増えています。そんな中、主に長野県に店舗を構えるスーパーマーケット『ツルヤ』の通信販...
ニュアンスカラーのマスクが充実しているアイリスオーヤマから、4月26日に新色のマスクが発売されました。ファッションやメイク、季節やくらしのシーンに合わせてカラーマスクを着用する人が増えてきたことに対応...
子どもの朝の支度が慌ただしくなる新学期。この春、息子たちが小学4年生と6年生に進級した我が家は、長男が登校班の班長になったので集合時間に遅れちゃいけないと母だけが焦る日々。
小学校入学準備の必須アイテム【鉛筆削り】。手動か電動か、電動なら乾電池式かコード式か……長男がぴかぴかの1年生になるのを控えていた5年前の私は、準備しなくちゃいけないものは山ほどあるのに、なぜか鉛筆削...
”サボテンすら枯らす女”の私が4年前からハマっている多肉植物。コロナ禍でガーデニング人口が増えたようで認知度がアップ! ついに100均で専用の土が販売されるようになりました。
コロナ禍になって以来、白の不織布マスク一辺倒だった私。布マスクはデザイン豊富だけど感染対策の面で不安があったし、感染拡大している時期は家族や自分が感染したらどうしよう……と気が気じゃなくてマスクのおし...
“今夜は晩御飯作る気がしない…”という日の我が家の定番のおかずといえば、お刺身です。平日はワンオペ育児なので、ごはんと野菜たっぷりのおみそ汁をプラスした献立で栄養バランスを取っているつもり。
日本がコロナ禍となり1年半になろうとしています。感染拡大の波を繰り返す中で、家族での密な暮らしに楽しみを見つけられる人もいれば、子育てや夫婦関係が思い通りにいかずに落ち込んだ気持ちを元に戻せず悩んでい...