へたらないから、とにかく長持ち!「ダスキンの台所用スポンジ」水切れもいいんです【本日のお気に入り】
『ダスキン』の“超”人気商品、台所用スポンジを使ったことがありますか? 私がこの商品を初めて使ったのは、かれこれ10年、いやもっと前かもしれません。その後、形の可愛いものや、近所で買えるスポンジに”浮...
仕事と育児(小中学生の男女)の健やかな両立を夢見るkufura副編集長。新聞記者、月刊誌&週刊誌の編集を経てkufuraの立ち上げへ。料理は好きだが、その他の家事は苦手。毎日の生活を、少しだけ気楽にしてくれるコト・モノを探し続ける日々。
『ダスキン』の“超”人気商品、台所用スポンジを使ったことがありますか? 私がこの商品を初めて使ったのは、かれこれ10年、いやもっと前かもしれません。その後、形の可愛いものや、近所で買えるスポンジに”浮...
夏が近づくと毎日活躍するのが麦茶ポット。麦茶だけを入れるわけではないのに、「麦茶ポット」で通じるくらい市民権を得ている、夏の必需品ですよね。 今回は、先日新たに『Francfranc』で購入した「タテ...
調理中のお玉や菜箸などを一時的に置く場所、として使っているのがこの「お玉置き」。絶対なくてはいけないものではないし、便利グッズとしての大きな驚きがあるわけでもないのですが、なんともいえない使い勝手の良...
足首まですっぽり覆ってくれる暖かいショートブーツを脱ぎ、スニーカーやパンプスを履きたくなる季節になりました。 同時に、厚手のソックスやタイツの奥に隠れていたフットカバーの出番です! でも、フットカバー...
入園・入学準備で時間を使う作業といえば、お名前つけ! 我が家はいま7歳と10歳の子どもがいますが、2人が保育園に入園した0歳~1歳のころにお名前スタンプを作り、いまもそのスタンプを使っています。 お名...
我が家でいちばん出番が多いスプーンは、ホーローのスプーン。金属や木のものもありますが、私も子どもたちも、ホーローを手にとることが多いように思います。
ロングセラー商品「かにぱん」(三立製菓)は1974年生まれ。私にとって「かにぱん」は、高校時代、部活で汗を流した後にからっぽになったお腹を満たしてくれた懐かしの味……。 あれから数十年、食べる機会はほ...
毎日薬を服用するとき、種類が複数あったりすると出し入れが面倒だったりしませんか? 小さめのケースが4つ組み合わさったこちらの商品。なかなか便利なんです!
枕元に置いたり、ちょっとした散歩の時に使えるボトルを探していました。食洗器で洗えたら、もっといい! そして見つけたのが、KINTOのウォーターボトル(300ml/税込1,100円)です。
ネット通販でカーテンを新調したのは昨年末のこと。カーテンと一緒に、同じ生地で作られたタッセルがついてきたのですが、我が家にはこのタッセルを掛けるところがなくて……。 そこで取り入れてみたのが、マグネッ...