5年保存の「inゼリー(防災備蓄用)」がトロピカルフルーツ味で子どもたちにも好評!【本日のお気に入り】
9月は防災月間。家の防災アイテムをこの時期に見直しているという方も多いのではないでしょうか。スーパーにもこの時期は防災アイテムの棚が用意されているので、いろいろな商品が目に留まりますよね。今年、新たに...
仕事と育児(小中学生の男女)の健やかな両立を夢見るkufura副編集長。新聞記者、月刊誌&週刊誌の編集を経てkufuraの立ち上げへ。料理は好きだが、その他の家事は苦手。毎日の生活を、少しだけ気楽にしてくれるコト・モノを探し続ける日々。
9月は防災月間。家の防災アイテムをこの時期に見直しているという方も多いのではないでしょうか。スーパーにもこの時期は防災アイテムの棚が用意されているので、いろいろな商品が目に留まりますよね。今年、新たに...
その苦みも、なぜか夏の暑さと比例するかのように体が欲する……それがゴーヤーではないでしょうか。とりわけこの夏、ゴーヤーをよく食している私ですが、その理由のひとつが「ゴーヤーのごま油漬け」にハマっている...
『セブン‐イレブン』で買える「黒糖わらび」が以前から好きなのですが、この夏、売り場には何やらカラフルな“わらび”が並んでいるではないですか! 「パイナップルわらび」「苺わらび」に「ラムネわらび」! ...
「お弁当は冷ましてからフタをする」。食中毒を防ぐためにも、この季節は特に気を使いますよね。そしてこのひと手間、はい……、けっこう面倒くさい。 そんな私が最近手にしたのが、この「お弁当用クールファン」。...
夏場の冷えたペットボトルの“水滴&保冷問題”、そして”お弁当を傷ませたくない問題”。これらの解決に力を貸してくれそうなアイテムを『KEYUCA』(ケユカ)で見つけました。このシート、ただの保冷シートと...
レバーというと、独特のにおいと食感のせいか、好き嫌いが分かれる食材かもしれません。でも、我が家では“ごま油”を使って調理すると、子どもたちの箸が伸びるんです。食材をごま油で漬ける料理法は、4月1日放送...
魚焼きグリル、みなさんは使っていますか? 週に1~2度は魚焼きグリルを使う我が家。最近、網へのこびりつきが気になっていたので、“網の上にのせてこびりつきを防ぐ”という便利なシートを使ってみました。
2年前から愛用している『THE NORTH FACE』(ザ・ノース・フェイス)のトートバッグ。購入時は、そのお値段に悩んだ覚えがあるのですが、いまも日常的に使用していて「やっぱり、これが便利だよね~!...
お弁当に入れるブロッコリー、なんだかマンネリ化している……という方にぜひおすすめしたいのが“オイスターごま油漬け”。うちの中学生の娘は、「もうお弁当のブロッコリーはこれだけでいい」と話しています。
ちょっとしたものを切ったり塗ったりするのに、いちいちナイフやスプーンを出して洗って……の作業って地味に面倒ですよね。そんな“プチ面倒”の解決に役立ちそうなのが、この『無印良品』の「しなるテーブルナイフ...