今年も待ってました!「とうもろこし」の旬の時期に、絶対に作ると決めているメニューは?
6月頃から夏まで旬が続く「とうもろこし」。スーパーでもだんだん安く手に入るようになってきましたね。 旬のとうもろこしは甘くてみずみずしくて、茹でて食べるだけでも大満足ですが、他にも美味しい食べ方はたく...
6月頃から夏まで旬が続く「とうもろこし」。スーパーでもだんだん安く手に入るようになってきましたね。 旬のとうもろこしは甘くてみずみずしくて、茹でて食べるだけでも大満足ですが、他にも美味しい食べ方はたく...
ハンバーガーのお供に、冷凍をおやつに、手作りに、テイクアウトと、家でも食べる機会が多い「フライドポテト」は、カリッとした食感と絶妙な塩気がたまらないですよね。そのままでも十分美味しいですが、ケチャップ...
おかずとしてもおつまみとしても大人気の餃子。手作りはもちろん、スーパーで売っているお惣菜や冷凍品や、専門店のテイクアウト品もかなり美味しいので、頻繁に食べているという方も多いのではないでしょうか。みな...
「スライスチーズ」を買って何枚か使った後、冷蔵庫に入れっぱなしになってしまっている、ということはありませんか? そんなときは、こんな使い方はいかがでしょう。 『kufura』では、20~50代の女性3...
5月27日は「小松菜の日」だとご存じですか?「こ(5)まつ(2)な(7)」の語呂合わせに由来しているそうですよ。小松菜は、色が鮮やかなので食卓が華やかになるだけでなく、栄養価も高いので積極的に取り入れ...
さらさら食べられて食欲がないときにも助かる「お茶漬け」は忙しいときの味方ですよね。お茶漬けの素があれば、お湯を注ぐだけで完成する手軽さも嬉しい! そのまま食べても美味しいですが、ちょい足しアレンジする...
今年の「新玉ねぎ」ももう終盤。柔らかくて辛みが少ない新玉ねぎは春だけのお楽しみ。しかし2022年の春は普通の玉ねぎだけではなく、新玉ねぎも天候の影響を受け流通量が通常より少なく高騰化しています。毎年、...
おやつにも朝ごはんにも、特別感がある「パンケーキ」。ふわふわしていて甘くて美味しくて、ちょっと幸せな気分になれますよね。そんなパンケーキにまつわる記念日があることを知っていましたか? フォークを「1」...
連休も終盤の5月7日は「コナモンの日」ということをご存知ですか? 「コナモン」のコナと57の語呂合わせに由来しているそうですよ。連休疲れをコナモンで英気を養ってほしい、という思いもあるようです。 そこ...
手軽に栄養素が摂れることで人気の「ブロッコリー」。様々な使い方ができる便利な野菜ですが、いつも食べ続けていると飽きてしまう、いつも同じように調理してしまう、なんてことはありませんか? そこで『kufu...