
Pick Up
注目の記事
「洗剤の自動投入タンク」は“2つじゃ足りない問題”が解決!洗濯の「名もなきイラッ...
洗浄力や使い勝手を考えて、あえて縦型洗濯機を選ぶ人が実は多いって知っていますか? その中でも、最近では洗剤や柔軟剤の“自...
噛んで「ながら」オーラルケア!時間に追われて働くママの新習慣はロッテ「キシリトー...
子どもの歯の健康は日々気にかけているのに、自分のことになると「そんなヒマない……!」と後回しにしてしまうこと、ありません...
最新の記事
「得意なキャンプ料理」を調査!カレー、焼きそば…納得のベスト7を発表
秋は絶好のキャンプシーズンです。キャンプの楽しみといえば、自然のなかで食べるご飯! 普段の食事よりも美味しく感じられますよね。
結局どっちが便利?手帳の「デジタル派」「紙派」それぞれのこだわりを調査!【2023年版】
使っているスケジュール帳やアプリが、なんだか今ひとつしっくり来ていない……。そんな人もいるのではないでしょうか? 今回『kufura』では、20~50代の女性241人にアンケート調査を実施し、最新のス...
「焼き芋の皮」あなたは食べる?食べない?食物繊維量も比較しました
家族や友人と一緒に食事をしていて、「え、それ食べるんだ(食べないんだ)!?」とちょっとびっくりするとき、ありますよね。おいしく食べるのが一番ですが、自分は少数派なの?みんなはどうしてるのかな?とちょっ...
子連れファミリーにハウステンボスを推したい8つの理由
こんにちは! 漫画家兼イラストレーターの新里碧(にっさとみどり)です。 取材を機に、すっかりハウステンボスファンになってしまった私が、子連れファミリーに『ハウステンボス』を推したい8つの理由をご紹介し...
【プチプラから始める地震対策】調理器具、出しっぱなしは危険です!災害レスキューナースに聞きました
国際災害レスキューナースとして活動されている辻 直美さんが教えてくれるのは、お金をかけずにできる「プチプラ防災」。100均でも買えるものなどを活用して、家の中の危険な場所をひとつずつ対策していきましょ...
限定ミッフィーグッズも!ハロウィーンのハウステンボスは満足度1000%、「可愛い」の宝庫だった
こんにちは! 漫画家兼イラストレーターの新里碧(にっさとみどり)です。 長崎『ハウステンボス』では現在「ハロウィーンフェスティバル」が開催中。 取材を機に、すっかり『ハウステンボス』ファンになってしま...
「矢先」とはいつのこと?直前それとも直後?正しい使い方を解説【間違いやすい日本語#46】
“矢先”は、間違って使われることが多い言葉です。 今回は『見るだけ・聴くだけで語彙力アップ デキる大人の話し方』(主婦の友インフォス)など、多数の著書を持つ国語講師の吉田裕子さんに“矢先”の意味や使い...