
Pick Up
注目の記事
【プレゼント】このサイズが欲しかった!アイリスオーヤマの「HUGEL 2Wayエ...
お出かけのおともに欠かせないクーラーボックス、氷を入れて飲み物や食材を冷やしたり、生鮮食品のお買い物時の保冷に役立ちます...
「洗剤の自動投入タンク」は“2つじゃ足りない問題”が解決!洗濯の「名もなきイラッ...
洗浄力や使い勝手を考えて、あえて縦型洗濯機を選ぶ人が実は多いって知っていますか? その中でも、最近では洗剤や柔軟剤の“自...
最新の記事
ユーザーが選ぶお気に入り手帳「ロフト手帳博」大賞が決定!ロフト冬の新商品発表会
「スケジュール管理はスマホで」という人が主流になってきている昨今ですが、それでも紙の手帳は今なお根強い人気を誇るアイテムです。使い勝手はもちろんのこと、おしゃれなデザインや個性的な質感など、デジタルで...
調理時間1分~10分!包丁いらずの「究極ズボラめし」主婦のアイディアを一挙公開
家族は出かけてしまって自分だけ。そこで、「今日のごはんは、思いっきりラクをしよう!」と決めたら、皆さんは何をつくりますか? できるだけ洗い物を増やさずに、手間をかけずにおいしいご飯を用意して、自分の時...
そんな苦労があるなんて!「双子の名前付け」悩ましい理由は…【続・双子ちゃんがやって来た vol.10】
産まれてくる赤ちゃんにつける名前は、親からの初めてのプレゼント。それが双子の場合は、2人いっぺんにつけることになり、とても悩ましいところなのです。 似ている名前がいいのか、それとも似せない方がいいのか...
カフェインの量が一番多いのはどれ?【初級編・紅茶検定♯5】
紅茶が日本に伝来して100年以上。豊かな香りと味わいで優雅な時間を与えてくれる紅茶は、今や欠かせない飲料となりました。でも、みなさんどれくらい紅茶のことをご存じですか? そこで、紅茶にまつわる歴史や産...
酉の市に七五三…「二十四節気」で知る11月の上手な暮らしの工夫【谷口令の暦歳時記11月】
日本の暦には、日本の四季に合わせた二十四節気があります。二十四節気は小さな季節の移り変わりを知らせるサイン。実は、この“サイン”は、暮らしを楽しむための大切なヒントといえます。 毎月1回、国際日本文化...
「概ね」おおむねってどれ位?トラブル回避のため知っておきたい正しい意味
【仕事も人間関係も円滑にする大和言葉#2】 “概ね”はあいまいな言葉です。ビジネスシーンでは、“概ね”の程度の解釈によるちょっとしたトラブルが起こる可能性はゼロではありません。相手に誤解を与えないよう...
人生に8割方満足している人の手帳術!「紙派vsデジタル派」多かったのは…
忙しい女性にとって、スケジュール管理は悩ましい問題。手帳やアプリを上手に使って、できるだけ毎日のストレスを軽減したいですよね。人生の満足度が高い女性たちはどのようなスケジュールの管理術を実践しているの...