
Pick Up
注目の記事
【プレゼント】まるでイヤーカフ!ビクターのワイヤレスイヤホン「HA-NP1T」を...
音楽を聴いたり、オンライン会議をしたりと、いろんなシーンで欠かせないイヤホンの存在。最近はおしゃれなモデルも登場していま...
「ポータブル電源」は持ち歩けるコンセント!普段使いしたらプチストレスが解消しまし...
「ポータブル電源」と聞くと、災害時やアウトドアに役立つもの、というイメージの人は多いはず。あったらいいなと思いながらも、...
最新の記事
1時間で6品、すべて「レンチン」で作れます!「やせるおかず」レシピで、時短でヘルシーなおこもり生活を!
家族がおうちで過ごす時間が増え、3食作りに追われているママも多いですよね。さらに、外出を控えているから、どうしても運動不足で体重増加も気にになる……。そこで今回は、そんな悩みを一気に解決してくれる「や...
にんにく増し増しにして食べると最高に美味しい料理ランキング!2位餃子、最も人気の1位は
そのまま焼いたり、蒸して食べても、ホクホクして美味しいですが、いつもの料理に足すと、味にコクと深みが加わり、もっと美味しくなる……。それが、にんにく! 今回は、男女483人にアンケート調査を行い、にん...
子どもの「学習机」持っている家庭は何割?置くのはリビングorこども部屋?
「子どもが学習するための場所をどうやって確保するか」というのは、家庭ごとの個性があらわれるポイントです。今回は、小中学生の子どもがいる家庭に学習机の購入状況や、設置場所について聞いてみました!
「齟齬がある」の読み方や正しい使い方は?よくあるNG例も解説【あらためて知りたい頻出ビジネス用語#6】
“齟齬”は、ビジネスシーンでしばしば使われている言葉。しかるべきシーンで使うことで、人間関係の摩擦を避けるために役立つこともあります。今回は、「齟齬がある」の意味や使い方をお届けします。
「白菜とんしゃぶ」オリーブオイルと塩でシンプルに味わいたい【松田美智子の白菜丸ごと一週間#5】
そろそろ白菜のシーズンも終盤。松田美智子さんの白菜使い切りレシピのシメは、やはり鍋! “冬”のイメージが強いですが、野菜がたくさん食べられて体を温め、消化にもよい鍋ものは、季節の変わり目のおこもり生活...
いつもの味噌汁やスープにちょい足し!美味しさ増し増しの簡単アレンジ
食卓に欠かせないのが、スープや味噌汁といった汁物。忙しい朝やちょっと小腹が空いた時、汁物だけでも不思議とお腹が満たされますよね。 今回『kufura』では、ご家庭のいつものスープ・味噌汁をより美味しく...
今こそ話題の「ハンドクラップ」で脂肪燃焼!二人の娘(5年生・年長)とのストレス解消にいいんです!
こんにちは。スタイリストの徳永千夏です。小学校5年生と保育園年長さんの姉妹のママです。外出自粛、子どもたちの習い事もネット配信や休止、娘たちの有り余る体力、三食の食事の準備に追われる毎日。溜まりに溜ま...