貯金1,000万以上の人が「スーパーで敢えて買わないもの」。代わりに野菜やお米…どこで買う?賢い節約術も
2025年に入っても物価上昇の勢いは止まりません。日々のスーパーでの買い物においても、以前はあまり深く考えずにカゴに入れていたものについて「これ本当に買うべき?」と、真剣に吟味することが増えているので...
成人までの人生を受験勉強にささげた結果、東京大学文学部卒業。その後なぜか弁護士になりたくて司法試験に挑戦するも、合格に至らないまま撤退。紆余曲折の末、2010年よりフリーライターの看板を掲げています。
2025年に入っても物価上昇の勢いは止まりません。日々のスーパーでの買い物においても、以前はあまり深く考えずにカゴに入れていたものについて「これ本当に買うべき?」と、真剣に吟味することが増えているので...
長年ひとつの家で暮らし続けていると、あちこちが傷んできたり設備が古臭く感じられたり……。ただ、いざリフォームするとなるとさまざまな理由で尻込みしてしまうという人が多いのではないでしょうか。 今回は、持...
塩、こしょう、しょうゆ、ソースにマヨネーズ等々、食事の際、どの調味料をかける(つける)かは、人それぞれ好みが分かれるところ。「この料理には絶対この味!」というこだわりがあったり、他の人の食べ方を見て驚...
24時間いつでも気軽に立ち寄れて、食品から日用品までショッピングができるコンビニ。ただ、そんな便利なコンビニも昨今の物価高の影響で、以前よりも利用頻度が減った……という人が多いのではないでしょうか。 ...
2025年に入っても容赦なく続く値上げラッシュ。出費はふくらむ一方なのに、収入はさほど変わらず、毎月手元にほとんどお金が残らないと嘆いている人は多いのではないでしょうか。 こんな世知辛い状況では、いく...
朝昼晩3度の食事の準備や後片付け。掃除、洗濯、そのほか細々とした“名もなき家事”。日々こなさなければならない家事は肉体的にも精神的にもこたえるものがありますが、その労をねぎらったり感謝されたりするどこ...
2025年の年始は、みなさんどのように過ごす予定でしょうか? お正月だからこそ絶対にはずしたくない楽しみなイベントもあれば、逆にさまざまな理由で「敢えてやらない!」と心に誓っていることもあるかと思いま...
新年、最初のイベントともいえる“初詣”。一般的には、三が日のうちか、お正月の飾りを出している“松の内”の期間に訪れる人が多いようですが、みなさんはどのタイミングで参拝しているのでしょうか。 『kufu...
メールやSNSの普及に伴い、年々進行しているとされる“年賀状離れ”。特に、2025年正月に向けては、ハガキが63円から85円に値上げされた影響で、その動きにますます拍車がかかりそうです。 そんな時代に...
物価の高騰が止まらない中、食費のやりくりは頭の痛い問題。安売りのときを狙って食材をまとめ買いするのもひとつの手ですが、そうすると冷凍庫がパンパンになってしまう……なんて事態に陥りがちではないでしょうか...