子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

美容院で「思ってたのと違う髪型」にならないために!仕上がり満足度75.6%の頼み方とは?

みなさんは自分の現在の髪型に満足しているでしょうか? また、理想のヘアスタイルに近づくため、美容院では、どのようにオーダーしているのでしょうか!? 『kufura』では、女性148人を対象にアンケート調査を実施しました。

「美容院での髪型のオーダーはどのようにしている?」

null

まず、美容院で髪型をどのように決めているのか尋ねたところ、次のような傾向が見られました。

第1位:美容師にお任せしている・・・45票

第2位:希望する髪型の画像を見せている・・・36票

第3位:いつも同じ髪型をオーダーしている・・・20票

第4位:要望を伝えつつ美容師に相談している・・・13票

第5位:美容院には行かずセルフカットしている・・・7票

今回のアンケートで最も多かったのは、“美容師にお任せしている”との声。もちろん、お任せといっても、完全に丸投げするのではなく、後述のように、自分の大まかな希望やNG事項などは伝えておく必要はありそうですが、似合う髪型や理想の髪型に近づくには自分であれこれ悩むよりも、プロのセンスや判断を信頼するほうが得策かもしれませんね。

第1位:美容師にお任せしている・・・45票

「おおまかな要望は伝えたうえで、お任せするほうが似合う髪形にしてもらえる気がする」(54歳/主婦)

「長さだけ決めて、あとは髪の癖や生え方などを美容師さんに診てもらってお任せしています」(51歳/主婦)

「美容師さんにお任せ。パーマはなし。なるべく手のかからない髪型で、とオーダーしている」(53歳/主婦)

「エラを隠したい、前髪はほしいとだけ伝えます。あとは美容師さんにお任せ」(43歳/主婦)

「いつも決まった方に切ってもらっていて、その美容師さんにお任せしています」(57歳/その他)

やはり餅は餅屋。自分のなりたいイメージや「これだけはNG!」という点だけ伝えておき、あとは美容師さんにお任せすれば、プロが髪質や骨格などを見極めていい感じに仕上げてくれるようです。なかなか自分の似合う髪型が見つからない……と悩んでいる人は、思い切って“お任せ”を試してみる価値はあるかもしれません。

第2位:希望する髪型の画像を見せている・・・36票

「Instagramなどで見つけた理想の髪型の写真をスマホで見せる」(30歳/その他)

「ホットペッパービューティーで髪型のモデルを選び美容師さんに見せる」(53歳/総務・人事・事務)

「好みの髪型をヘア雑誌から探して、このようにとお願いします」(54歳/その他)

自分の理想とする髪型の写真を見せるのも、手っ取り早く、かつ失敗しにくい方法。「ショートボブ 40代 前髪なし 丸顔」などキーワードを組み合わせて画像検索すれば、自分の脳内イメージとぴったり一致するものが見つかるのではないでしょうか。イメージが固まっていない場合、ネット上での髪型診断などを試してみるのもよいかもしれません。

第3位:いつも同じ髪型をオーダーしている・・・20票

「いつも同じ美容師さんに同じようにお願いしている」(54歳/金融関係)

「初回は自分で細かく説明しています。2回目からは伸びた分だけとお願いして、同じ形を保ってもらっています」(56歳/その他)

毎回同じようにオーダーしたり、伸びた分だけ切ったりしているという人もいました。ちなみに筆者もこのパターンでもう10年以上、同じヘアスタイル。白髪も増えてきたし、そろそろ違う髪型にしたほうがいいのかな……とも思いますが、スタイリングが楽だし、慣れ親しんだ髪型は安心感もあるし、なかなか挑戦する気になれません。

第4位:自分の希望を伝えつつ美容師に相談している・・・13票

「いつもの髪型を中心に美容師さんに相談してスタイリングしやすいようにカットをしてもらっている」(50歳/主婦)

「自分の年代の髪型のおすすめ、顔の形にあった髪型、トレンドなどを美容師さんに相談します」(55歳/主婦)

「髪型、色など参考にしたい写真をいくつか用意したうえでどれがいいか美容師と相談している」(42歳/その他)

「ざっくりのイメージを伝えて、細かいところは美容師さんと相談」(44歳/主婦)

“自分でオーダー”と“お任せ”の中間で、美容師さんと相談しながら決めていく……という方法もあります。自分のこだわりは生かしつつ、プロの知恵を拝借することで理想の髪型に近づけるかもしれません。

第5位:美容院には行かずセルフカットしている・・・7票

「美容院ではなかなか思い通りに切ってもらえず、ここ数年はセルフカットしています」(54歳/その他)

「毛先を揃える程度ですが、セルフカットしていて美容院には行かない」(45歳/その他)

「美容院に行きたくないのでセルフカットをしています」(38歳/主婦)

定期的に美容院に通うのは、時間もお金もかかるし、セルフカットで済ませているという人もいました。自宅で自分の好きなタイミングで、自分の納得のいくまで調整するというスタイルも、手先の器用な人には合っているかもしれませんね。

「自分の現在の髪型に満足している?」

null

続いて、現在の自分の髪型に満足しているかどうか尋ねたところ、全体では「はい」が94票(63.5%)、「いいえ」が54票(36.5%)と6割余りの人が満足しているという結果に。では、髪型のオーダーの仕方(美容師にお任せ、画像を提示、いつも同じ髪型をオーダー、美容師に相談、セルフカット)によって満足度に違いはあるのでしょうか?

美容師におまかせ・・・満足34票(75.6%)、不満11票(24.4%)

「今までトライするのをあきらめていたショートボブにしてくれた。周りの反応も非常に良いので助かっています」(53歳/総務・人事・事務)

「癖毛で広がりやすい髪質をまとまる髪型にしてくださっている」(29歳/その他)

「カラーを美容師さんの案にしたら綺麗な色になった」(27歳/その他)

「切ってもらった直後は気に入っているが自分でセットがうまくいかず悩んでいる」(43歳/主婦)

「半年くらい経って、うねる・はねるが酷くなってきた。カット直後は大満足」(38歳/主婦)

5つのグループのなかで最も満足度が高かったのは“美容師にお任せ”。自分では思いつかなったヘアスタイルや髪色を美容師さんの提案でやってみたら、意外と周囲の反応がよかったとの声も聞かれました。

また、「満足していない」と回答した人も、カット後しばらく経って髪が伸びてきてしまったのが要因。プロの目利きにハズレなしという傾向が今回のアンケートからはうかがえます。

画像を見せる・・・満足21票(58.3%)、不満15票(41.7%)

「先日初めて1,000円カットに行ったが写真通りにしてくれて満足」(38歳/総務・人事・事務)

「うまく検索で写真が見つかって、その通りにしてもらえた」(57歳/その他)

「思っていたイメージのようにはならなかったので、少しだけ不満がある」(53歳/主婦)

「髪の広がりが気になる。写真通りにはならない」(30歳/その他)

はじめましてのお店、担当者さんに対しても、見本の画像があれば比較的スムーズに要望を伝えやすいもの。ただ、いくら自分にとって理想的な画像を提示しても、髪質などの関係でそのままのスタイルを再現できないケースもあり、「なんかこれじゃない感」が拭えない事態も起こりうるようです。

同じ髪型をオーダーしている・・・満足15票(75.0%)、不満5票(25.0%)

「自分が良いと思っている髪型をリピートしてるのでそんなに大きく変な髪型にならない」(42歳/公務員)

「定番で過ごしやすい感じがする」(43歳/その他)

「自分に合っているとは思う。ただ、髪のボリューム的に他の髪型にはできないのが不満」(57歳/その他)

「たまにはイメチェンしてみたい。自分に似合う髪型が知りたい」(34歳/総務・人事・事務)

自分にとっての定番スタイルであれば、失敗リスクは低く不満は少なめ。ただ、本当にその髪型が気に入っているわけではなく、消去法的にそのスタイルにしてるだけだったり、「本当はもっと似合う髪型があるのでは?」との思いを抱えていたりするケースもなきにしもあらずのようです。

美容師に相談している・・・満足4票(30.8%)、不満9票(69.2%)

「相談した上で毎回同じ人に切ってもらっているので満足」(41歳/その他)

「ひどい癖毛で扱いにくい自分の髪を少しでも落ち着かせるようにしてくれている」(44歳/主婦)

「今までしてきた髪型の中で、自分の満足のいく、似合ってると思った髪型がない、出会えない」(42歳/その他)

「髪質の関係で好みの髪型にならないとあきらめぎみ」(54歳/主婦)

意外と満足度低めにとどまった“美容師に相談”派。ただ、相談するのがよくないのではなく、自分の髪質に悩みがあったり、何らかの強いこだわりがあったりするからこそ美容師さんに相談しているものの、なかなか理想を実現できない……という求道者がこのグループには多いように見受けられました。

セルフカットしている・・・満足4票(57.1%)、不満3票(42.9%)

「セルフカットは、多少思い通りにならなくても不満はない」(54歳/その他)

「セルフカットしているが、すいたり後ろを切ったりするのは難しい。とりあえず前髪を揃えたりするだけでボサボサ状態です」(54歳/その他)

セルフカットは一長一短。お金がかからないのは何よりも強みですが、やはり自力では何かと限界があることもうかがえます。

 

夏は「いつもよりサッパリしたい」あるいは「暑いからこそなるべく美容院には行きたくない」など髪型にまつわる悩みはつきもの。今回のアンケート結果もぜひご参考にしてみてはいかがでしょうか。

中田綾美
中田綾美

成人までの人生を受験勉強にささげた結果、東京大学文学部卒業。その後なぜか弁護士になりたくて司法試験に挑戦するも、合格に至らないまま撤退。紆余曲折の末、2010年よりフリーライターの看板を掲げています。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載