なるほど冷蔵テクも!バナナの長持ち保存方法…選び方のコツから冷凍保存の仕方まで
美味しくて、栄養価も高い「バナナ」は、朝食や子どものおやつにピッタリ。価格も安定しているので、家にバナナを常備している人も多いのではないでしょうか? ただ、すぐに茶色くなって傷んでしまうため、上手に保...
フリーライター。2011年よりイギリス在住。
美味しくて、栄養価も高い「バナナ」は、朝食や子どものおやつにピッタリ。価格も安定しているので、家にバナナを常備している人も多いのではないでしょうか? ただ、すぐに茶色くなって傷んでしまうため、上手に保...
もうすぐ卒園・卒業シーズン。お子さんが卒園・卒業されるという方、自分の服装はもう決まりましたか? どんな服装がふさわしいのか、なんとなく分かってはいるものの、服の色やアクセサリーのことなど、マナー的に...
安売りしているときにまとめ買いしておきたい「牛薄切り肉」。美味しいうえにすぐに火が通ることもあって、忙しい日の時短料理にもピッタリです。ただ、せっかく美味しいお肉でも、自宅で冷凍保存をすると冷凍やけで...
風邪やインフルエンザが流行する中、鼻水、鼻づまりの症状がある場合は、ほとんどの人が「風邪をひいたかな?」と考えるかもしれませんが、そろそろ花粉の飛ぶ季節。もしかしたら、その症状は花粉症かもしれません。...
「しょうが」は、ピリリとした辛さと独特の香りが魅力の香味野菜。料理にちょっと加えるだけで、肉や魚の臭みを消し、味にアクセントをつけてくれる優れものです。ただ、少しずつ使うことが多いので、残りをどのよう...
淡泊な味ながらも、独特の食感と風味がたまらない「えのき」。冬の定番、鍋料理はもちろんのこと、クセがないのでいろいろな料理に活用することができます。買ったパッケージのまま冷蔵庫に入れて保存する人も多いと...
シャキシャキの食感とほのかな甘さがクセになる「豆苗」。最近の野菜価格高騰の中でも、安定した安さの豆苗は、家計のお助け野菜として人気急上昇中です。 そこで今回も、食品保存のスペシャリストである料理研究家...
皆さんは普段、‟塩昆布”をどのようにして食べていますか? オーソドックスにごはんにのせて食べるのもいいですが、程よい塩加減と昆布の風味が意外となんにでも合うので、いろいろな料理にアレンジすることができ...
さわやかな香りと甘酸っぱい美味しさが魅力の「イチゴ」は、冬から春にかけての今が旬。店頭に並べられた美味しそうなイチゴを見ると、ついつい手が伸びてしまいますよね。ただ、イチゴはすぐに傷んでしまうので、保...
「最近、なんだか膝が痛い」という方。それ、もしかしたら「四十肩」「五十肩」ならぬ「四十膝」「五十膝」かもしれません。「たいした痛みじゃないから」とそのまま放っておくと、本格的な痛みにつながっていくこと...