「映え」を意識する人にモヤモヤするのはなぜ?SNS時代「写真優先」は当たり前でしょうか
旅行先やレストランで、食事や風景よりもスマホのカメラに夢中な人をよく見かけます。「インスタ映え」「SNS映え」という言葉がすっかり定着した今では、そんな光景を当たり前のように見かけるようになりました。...
エディター/ライター。大学在学時からライターとして活動、気付けばもうすぐフリーライター歴20年。webサイトや書籍の編集・ライティングなどを担当。料理と暮らしまわりの手仕事が趣味。根っからのインドア派だが、3児の母となりアウトドアの楽しさにも目覚めたところ。
旅行先やレストランで、食事や風景よりもスマホのカメラに夢中な人をよく見かけます。「インスタ映え」「SNS映え」という言葉がすっかり定着した今では、そんな光景を当たり前のように見かけるようになりました。...
みなさんは、もう二度と手に入らない商品やサービスを、ふと思い出すことはありませんか? 今回『kufura』では、20~60代の男女353人に「サービス終了」「生産終了」など“終わってしまって残念だった...
普段なにげなく使っているLINE。便利な機能がたくさんある反面、「この機能ってどう使うのかな」と思ったことはありませんか? 今回『kufura』では、20~60代の男女425人にアンケートを実施し、「...
香り高く、旨みたっぷりの「きのこ」は、季節を問わず和洋中の料理に活躍する万能食材です。炒めても、焼いても、煮てもそれぞれの味わいが楽しめますよね。 そこで今回『kufura』では、20~60代の男女4...
仕事中や運転中など、避けられない場面で襲ってくる強烈な眠気。無理に我慢すれば効率や安全に大きな影響を与えかねません。今回『kufura』では、20~60代の男女425人に「ものすごく眠い時、どうやって...
今年、SNSでも話題になった「手土産問題」。義実家や職場、友人宅に伺う際、何を持っていけばよいのか迷った経験はありませんか? 今回『kufura』では、20~60代の男女289名に「あなたが持っていく...
子どもに人気の絵本『大ピンチずかん』(小学館)。日常に起こるさまざまな「ピンチ」を、ユーモアたっぷりに描いたこの作品は、大人の間でも話題になっています。 そこで今回『kufura』では、20~60代の...
人気絵本『大ピンチずかん』(小学館)をご存じですか? 日常に潜む「ピンチ」を“なりやすさ”や“ピンチレベル”で分類し、ユーモアたっぷりに描かれた同作は、大人からの支持も急増中。 今回『kufura』で...
日常の中でふとした瞬間に感じる「なんだかおかしい」という違和感。なんとなく気になるけれど、深く考えずに流してしまったことはありませんか?
スマホもSNSもなかった時代――それでも、いや、だからこそ「昭和はよかった」と懐かしく思うことはありませんか?