子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「生憎(あいにく)」 の意味は?使い方を間違えると失礼に…

【仕事も人間関係も円滑にする大和言葉#11】

残念な気持ちを表すために使われる“あいにく”(生憎)は、仕事でもプライベートでも活躍する言葉です。シーン別の使用例や、NG例を徹底解説します。

解説して頂いたのは、『品良く美しく伝わる「大和言葉」たしなみ帖』(永岡書店)などの著書を持つ国語講師の吉田裕子さんです。

「あいにく」の意味とは?語源は?

null

“あいにく”(生憎)は、古文の“あやにく”から転じたとされています。感動詞の“あや”と形容詞“憎し”が合わさり、「ああ、憎たらしい」と、納得のいかない状況を悔しがるさまを表す言葉でした。

現代では“憎たらしい”というニュアンスは消え、相手の期待に添えないことへの残念な気持ちを表すために使われています。

「あいにく」はどんな時に使うといい?

null

仕事の場では、以下のようなシーンでよく使われています。

(1)提案された日程の都合がつかないことを伝えるとき

何らかの事情により、相手から提示されたスケジュールの都合がつかないとき、残念な気持ちをこめて使います。

例:あいにくその日は先約があるのですが、翌週のご都合はいかがでしょうか。

(2)相手の誘いや売り込みを断るとき

こちらに非があるわけではないけれども、相手の期待に添えないことを軽く詫びるようなニュアンスを含ませることができます。

例: あいにく弊社では仕入れ先を変更する予定はございません。

私生活においても、相手の誘いやセールスの電話を断るときなど、様々な場面で使うことができます。

また、期待したような天気ではなかったとき、“あいにくの天気”といった使い方もよくされていますよね。

「あいにく」の例文は?

null

続いて、“あいにく”の例文を通じて、使い方をマスターしていきましょう。

あいにく名刺を切らしておりますので、後日お渡し致します。

あいにく私はうかがえないのですが、会が盛会となることを祈念しております。

あいにくですが、その日は予定があります。

あいにくの天気になりました。

このように、ビジネスの現場から天気の話に至るまで幅広いシーンで使うことができます。

「あいにく」の使い方の注意点や間違った使用例は?

null

“あいにく”は、相手の期待に添えないことを残念に思う気持ちを表現します。自分の都合で相手に迷惑をかけているときには、ふさわしい言葉ではありません。

【NG例 (1)】

上司A:昨日提出予定の資料はどうなってるの?

社員B:あいにくですが、まだ完成しておりません。

→自分の都合により相手に迷惑をかけているとき 、“あいにく”を使うのはNG。この場合は「申し訳ありません」と素直にわびる。

また、“あいにく”の丁寧語である“おあいにくさま”という言葉は、使い方によっては皮肉や嫌みととられてしまうこともあります。

【NG例(2)】

上司A:今回の遅れは許すから、次回から資料は期限内に提出するように気を付けて。

社員B:おあいにく様ですが、そんな心配は無用です。

→この場合、自分の非を認めた上で、素直に「承知しました」「了解致しました」と言う方が良い。

「あいにく」の言い換え表現は?

null

最後に“あいにく”の言い換え表現をご紹介します。

(1)「残念ながら」

期待と違った状態を心残りに感じている“残念”に、逆接を表す“ながら”をつけた言葉。

“あいにく”と同様に、都合が悪いときや断るときに使うことができます。

【「残念ながら」例文】

残念ながら欠席いたします。

残念ながらすでに予約が埋まってしまいました。

(2)「折悪しく(おりあしく)」

“折悪しく”は、“あいにく”と類似した意味を持つ言葉です。“間が悪いことに”、“よりにもよって今”という意味を含ませることができます。

【「折悪しく」例文】

折悪しく部長のAは今週お休みを頂いております。

折悪しく在庫がありません。

(3)「せっかくですが」

相手の好意や誘いに感謝しながらも、断わらなければいけないときに使うことができます。

【「せっかくですが」例文】

せっかくのお誘いですが、当日用事があり、出席することができません。

 

今回は、“あいにく”の使い方をお届けしました。

断らなければならないときでも、“あいにく”と前置きすることで与える印象が柔らかくなります。言い換え表現も含め、覚えておくと様々な場面で役立つのではないでしょうか。


 

【取材協力・監修】

吉田裕子

国語講師。塾やカルチャースクールなどで教える。NHK Eテレ「ニューベンゼミ」に国語の専門家として出演するなど、日本語・言葉遣いに関わる仕事多数。著著『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』(かんき出版)は10万部を突破。他に『正しい日本語の使い方』『大人の文章術』(枻出版社)、『英語にできない日本の美しい言葉』(青春出版社)など。東京大学教養学部卒。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載