子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

あなたは大丈夫?姑息(こそく)、確信犯、潮時(しおどき)…みんなが意味や表記を「ずっと勘違いしていた熟語」はコレ!

皆さんは、意味を勘違いしていた日本語、ありませんか?
ふとしたきっかけで正しい意味を知り、恥ずかしい思いをした……という経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。

今回は、613人の男女にアンケートを実施。「長年ずっと勘違いして使っていた言葉」について聞いてみました。

間違った意味が広く使われている「厄介な熟語」は?

null

まず、誤った意味で広く使われている熟語から。

皆さんは、以下の言葉の本来の意味をご存じですか?

【姑息(こそく)】

「“姑息”の意味“卑怯”は、実は間違い。本をよんで、本来の“姑息”の意味は“その場しのぎ“だと知った」(44歳・公務員/女性)

「“姑息な手段”というのは“卑怯な手段”という意味だと思って使用していた。正しくは“その場しのぎ”という意味であるということを自分よりも年下の人に指摘されショックを受けた」(55歳・その他/男性)

“卑怯(ひきょう)”という意味で広く使われている“姑息”本来の意味は、“一時しのぎ”“その場のがれ”“一時の間に合わせ”です。

【確信犯】

「確信犯。アナウンサーが使い方の間違いを指摘していて勉強になった」(24歳・主婦/女性)

「確信犯。“悪いことと分かっていながら、行動してしまう“という意味でずっと使ってました。本来は、“信念に基づき正しい行動を行うこと”と知りました」(63歳・公務員/男性)

確信犯”の本来の意味は「政治的・宗教的に正しいと信じて自覚的に悪い行為を行うこと」。ニュースでは本来の意味で使われるケースも一部あるものの、現在は多くの場合「それらが悪いことと知りつつあえて行う行為」という意味で使われています。

【潮時(しおどき)】

「潮時という言葉を“手を引くタイミング”というマイナスの意味だと思っていた」(54歳・その他/男性)

「“潮時”。“もう潮時か“と終わりのように言っていたが、母に“潮時とは、ちょうどよいタイミング”と言われ、意味が全く違うことにびっくりした」(29歳・主婦/女性)

潮時”(読み方:しおどき)は、物事をするためにちょうどよい時機のこと。潮が満ちたり引いたりするときのことを指す言葉。漁師が漁に出るのに最適な時間を判断していたことが語源だと言われています。しかし、近年は“引き際”や“やめどき”といったニュアンスに限定して使う場面が増えています。

漢字表記を間違いやすい「熟語」

null

熟語の意味や漢字の表記を勘違いしていたケースです。

【台風一過】

「台風一過を台風一家だと思って、台風がいくつか集合していると思っていた」(66歳・営業・販売/女性)

「台風一過を台風一家で家族と思っていた」(38歳・主婦/女性)

台風一過”(読み方:たいふういっか)は、台風が過ぎ去ること。台風が過ぎ去った後には上天気になることから、台風後の天気を指して「台風一過の青空が広がる」というような形で使われています。漢字表記を間違いやすいので注意が必要です。

【汚名返上・名誉挽回】

「汚名挽回、汚名返上、名誉挽回がまざって覚えていた」(60歳・主婦/女性)

「その人の芳しくない評判を取り除く意味で“汚名挽回”を使っていたら正確には“汚名返上”“名誉挽回”だった」(62歳・営業・販売/男性)

いったん、混同しやすい四字熟語を整理してみましょう。

“汚名返上”(おめいへんじょう)・・・失敗などで受けた不名誉を除き去ること
“名誉挽回”(めいよばんかい)・・・一度失った名誉を取り戻すこと
“名誉回復”(めいよかいふく)・・・失った評価や評判を取り戻すこと
“失地回復”(しっちかいふく)・・・失敗などによって失われた損失を取り戻すこと

ちなみに“汚名挽回”(おめいばんかい)については、“正しい”“間違い”いずれの説もありますので、上記の言葉を使ったほうがいいかもしれません。

 

以上、今回は「長年勘違いして使っていた熟語」をお届けしました。

間違って覚えていた言葉を見つけたら、正しい意味も踏まえておきたいですね。

次回は「みんなが間違って使っていたことわざ・慣用句・ビジネス用語」をお届けします!

北川和子
北川和子

自治体HP、プレスリリース、コラム、広告制作などWEBを中心に幅広いジャンルで執筆中。『kufura』では夫婦・親子のアンケート記事やビジネスマナーの取材記事を担当している。3児の母で、子ども乗せ自転車の累計走行距離は約2万キロ。地域の末端から家族と社会について日々考察を重ねている。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載