ひとりで過ごす春休みも楽しく!子どもが喜ぶ「置き弁」のアイディアを主婦に聞きました
休校期間からそのまま春休みに突入。両親に仕事がある場合、留守番ができる年齢の子どもであれば、子どもだけでお昼を食べるというご家庭もあるかもしれません。 そんな時に用意するお留守番弁当、通称「置き弁」は...
休校期間からそのまま春休みに突入。両親に仕事がある場合、留守番ができる年齢の子どもであれば、子どもだけでお昼を食べるというご家庭もあるかもしれません。 そんな時に用意するお留守番弁当、通称「置き弁」は...
長い休校から春休みに突入。おかずをいつもより多めに作って、次の日のお昼や夜ごはんに回している方もいるのではないでしょうか。中でも「カレー」は家族みんなが好きな定番メニュー! お鍋で一気に作れてしまうの...
お弁当を作っているみなさん、いつもお疲れさまです! この時期、臨時休校のために学童弁当や置き弁を作っている方も多いでしょう。予定外の連日のお弁当作りは大変ですが、先行きが見えづらい状況の中、子どもたち...
「アスパラ」の旬の季節がやってきました! 年中手に入るアスパラですが、春のものは柔らく筋も気にならないのが特徴。硬いから調理が面倒……なんてこともなく、アスパラそのものの美味しさを味わうことができます...
コスパ最強のお肉といえば、「豚こま肉」。お安く手に入るので、毎日使っている家庭も多いのではないでしょうか。薄くて柔らかいのですぐに火が通るのも、忙しい主婦には大助かりですよね。そんな便利な豚こま肉のレ...
いろいろな料理に使えて大活躍の鶏肉。なかでも今回ご紹介する「鶏むね肉」は、お安く買い求められるうえ、脂肪が少なくさっぱりとした味わいなので、ヘルシーにしたいときや油っぽくさせたくないときに重宝します。...
みなさんのおうちごはんには、「チーズ」を登場させていますか? トロ~っととろける「チーズ」は見るだけでよだれが出てきそう……! チーズはさっと使えて、おうちごはんをより豊かにしてくれる嬉しい食材です。...
もう3月に突入! 少しずつ暖かい日も増えてきて、春はもうすぐそこまで来ていますね。3月に入ってすぐのイベントといえば? そう、「ひな祭り」です! 女の子はもちろんのこと、男の子がいるおうちだって、大人...
スーパーの店頭では、早くもちらほら見かけるようになった「新玉ねぎ」。例年3月頃から出回る新玉ねぎは、生で食べても辛みが少なく柔らかいのが特徴。シャキシャキ感と甘みがクセになるので、ファンの方も多いので...
毎日の食事に欠かせない「味噌汁」。日本に生まれて良かったな~と思うほっとする味ですよね。 けれど、味噌汁の具材っていつも一緒になりがち。気づいたらいつも同じレパートリーになっていませんか? 大根や豆腐...