「あしからず」にはどんな意味がある?どんな時に使う?
null“あしからず”を漢字で書くと“悪しからず”。「悪く思わないで欲しい」という意味があります。
ビジネスシーンにおいては、
・相手の意向に添えず申し訳ない気持ちを表すとき
・やむを得ない理由で迷惑をかけてしまうかもしれないことをあらかじめ断っておくとき
などに使われています。“あしからずご了承ください”という言い方が一般的です。
【「あしからず」の例文】
・こちらは限定20個です。売り切れの際はあしからずご了承ください。
・私の出張中は同部署の鈴木が対応します。あしからずご了承ください。
「あしからず」を使ってはいけない場面やNG使用例は?
null“あしからず”には「悪く思わないで」と言う意味があるため、明らかに自分側に非があり、実際に相手に迷惑をかけてしまった場合の謝罪の言葉としては不適切です。
【「あしからず」NG例文(1)】
・多忙につき、提出書類を期日通りに出すことができませんが、あしからずご了承ください。
→この場合は、素直に謝罪の言葉を用いるのが正解
また、注意したいのが“あしからず”を1語で用いる場合。内輪の集まりにおいては「来月の親睦会には参加できないの。どうぞあしからず」という表現が用いられることがありますが、ビジネスシーンにおいては、相手を突き放したような印象を与える可能性があるので“あしからず”のみの使用は極力避けた方が良いでしょう。
【「あしからず」NG例文(2)】
・(目上の相手に対し)本日は参加できませんが、あしからず。
→目上の相手には“あしからず”1語で使わない方がベター。この場合は、参加できないことに対して「申し訳ありません」と詫びた方が良い
「あしからず」の言い換え表現は?
null先ほど説明したように“あしからず”は、やむを得ない理由で相手の意向に添えず、申し訳ない気持ちを表すときに使います。“あしからず”と同様のニュアンスを含む言い方としては、“クッション言葉”を用いる方法があります。
【「あしからず」の言い換え表現】
・恐れ入りますが、ただ今移動中ですので、後ほど折り返しご連絡を差し上げてもよろしいでしょうか。
・申し訳ありませんが、明日より私が出張予定なので、本件は同部署の鈴木が対応致します。
ステップアップ編!知っておきたい「難しいオファーを断る表現」…力不足と役不足の違いも
null最後に、相手から仕事の依頼を受けたものの、力量や納期などの理由で期待に添えず、丁寧にお断りする際の表現をご紹介します。
“せっかくのお話ですが”“あいにくですが”といった前置きをつけて、本当はやりたい気持ちをにじませながら、理由を述べます。
【取引先や上司からの難しいオファーを断る表現例】
・せっかくのお話ですが、私では力不足だと思います。
・光栄なお話ですが、私には荷が重いように存じます。
・あいにくですが、ご指定の期日内に仕上げるのは難しい状況です。
難しいオファーを断る際、“力不足”という言葉がよく使われますが、“役不足”と意味を混同しているケースが見受けられます。「私には役不足だと思います」と言った場合、力量に対して役目が軽すぎるという全く逆の意味になるので注意しましょう。
以上、今回は“あしからず”の使い方や上手な断り方をご紹介しました。
“あしからず”は、使うシーンを選ぶ言葉ですが、正しく使うことで相手への配慮を示すことができます。ご紹介した例文を参考にしてみてはいかがでしょうか。
【取材協力・監修】
吉田裕子
国語講師。塾やカルチャースクールなどで教える。NHK Eテレ「ニューベンゼミ」に国語の専門家として出演するなど、日本語・言葉遣いに関わる仕事多数。著著『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』(かんき出版)は10万部を突破。他に『正しい日本語の使い方』『大人の文章術』(枻出版社)、『英語にできない日本の美しい言葉』(青春出版社)など。東京大学教養学部卒。