ママ友のおめでた。祝福する心の奥にある、泣きたい気持ち「ママトモ同志 #14」
コミック連載『ママトモ同志』第14話! 「2人目不妊」という言葉が存在するように、2人目をなかなか授からない悩みを抱えるママも少なくありません。
ライター&イラストレーター・漫画家。1児を高齢出産後、都内で子育て中。
仕事をしながら子どものお稽古事やスポーツ活動の委員、PTA活動などもけっこう参加するので、ママ友多数。
コミック連載『ママトモ同志』第14話! 「2人目不妊」という言葉が存在するように、2人目をなかなか授からない悩みを抱えるママも少なくありません。
コミック連載『ママトモ同志』第13話! おめでたなのか、体調不良なのか、太っただけなのか……、ママ友のちょっとした変化に、いろいろ思いめぐらせてしまうこと、ありませんか?
コミック連載『ママトモ同志』第12話! 「子は親の鏡」と言いますが、本当によく見てるものです。うっかりしたこと、言えないですね。
コミック連載『ママトモ同志』第11話! 乳幼児がギャン泣きするのは、当たり前。とはいえ狭い車内だと、余計キツいですよね……。
コミック連載『ママトモ同志』第10話! 都市部のママたちが直面している“待機児童”問題。そこから派生して、新たなモヤモヤの種もあるようで……。
コミック連載『ママトモ同志』第9話! 「ママ友」……それは子どもが同じ学校や保育園など、子を通して共に活動する関係性。時には支えあい、時には敵対し、時にはバカ笑いできる、新たな人間関係のひとつなのです...
コミック連載『ママトモ同志』第8話! 「ママ友」……それは子どもが同じ学校や保育園など、子を通して共に活動する関係性。時には支えあい、時には敵対し、時にはバカ笑いできる、新たな人間関係のひとつなのです...
コミック連載『ママトモ同志』第7話! 「ママ友」……それは子どもが同じ学校や保育園など、子を通して共に活動する関係性。時には支えあい、時には敵対し、時にはバカ笑いできる、新たな人間関係のひとつなのです...
コミック連載『ママトモ同志』第6話! 「ママ友」……それは子どもが同じ学校や保育園など、子を通して共に活動する関係性。時には支えあい、時には敵対し、時にはバカ笑いできる、新たな人間関係のひとつなのです...
コミック連載『ママトモ同志』第5話! 「ママ友」……それは子どもが同じ学校や保育園など、子を通して共に活動する関係性。時には支えあい、時には敵対し、時にはバカ笑いできる、新たな人間関係のひとつなのです...