食べ方の幅が広いのも魅力!高たんぱく低脂質な青魚「あじ」の栄養情報を解説します
あじの名前の由来は、その“味の良さ”からきているともいわれ、塩焼き、フライ、煮物、刺身、干物など、様々な食べ方をされてきました。健康効果の高さで知られる青魚の中でも高たんぱく・低脂肪のあじは、健康と美...
管理栄養士・フードスタイリスト。楽しく食べて健康に。大学卒業後、食品メーカー勤務を経て管理栄養士の道に進む。
食の大切さを伝えるため、コーチングを取り入れたバレエダンサーやアスリートのパーソナル栄養サポート、親子クッキングや離乳食講座などの料理教室、レシピ・コラムの提供、栄養講座、研究機関協力など幅広く活動。
現場の生の声から多くを学びながら、おとなと子どもの食育サポートに力を注いでいる。
あじの名前の由来は、その“味の良さ”からきているともいわれ、塩焼き、フライ、煮物、刺身、干物など、様々な食べ方をされてきました。健康効果の高さで知られる青魚の中でも高たんぱく・低脂肪のあじは、健康と美...
お寿司のネタでは定番のひらめ。淡白な一方、うま味が濃いのが特徴の高級魚です。栄養面では脂質が少なくたんぱく質が多い、ダイエットにうれしい食材である一方、ビタミンB群が豊富なため生活習慣病の予防にもひと...
普段食べているお肉、栄養の面ではどんな点に違いがあるでしょうか。前回は鶏肉全体での栄養上の特徴について調べましたが、今回はもも・むね・ささみ・手羽先など、部位による違いに注目してみました。カロリーが最...
豚・牛・鶏など、毎日食べている肉類。栄養の面ではどんな点に違いがあるでしょうか。それぞれをよく知ることで、ダイエットや身体づくりなどの目標に合わせて食材を選ぶこともできるように! 栄養上の特徴を管理栄...
ほたるいかの旬は春から初夏にかけて。これから旬を迎えておいしくなる食材です。内臓まで丸ごと食べられるために、不足しがちなミネラル類などの栄養をもれなく摂ることができるのが魅力。またほかのいか類に比べて...
「たこ」は、実は魚介類の中でもトップクラスの低カロリー食材! ぷりぷりとした食感が特徴的ですが、脂質が少なくたんぱく質が多いので実はヘルシーな食材です。疲労回復に役立つと言われるタウリンや、ビタミン類...
いくら丼やお寿司でおなじみのいくら。魚卵だけに栄養満点なイメージですが、具体的にはどんな栄養素が含まれるのでしょうか。また、塩分やカロリー、コレステロールなどが気になる人や小さい子どもなど、食べる際に...
めかじきは別名「かじきまぐろ」といわれ、まぐろと同じ大型の回遊魚ですが、実は全くの別種。サバ科であるまぐろに対してメカジキ科に属しています。一年中出回っていますが、本来の旬は秋から冬にかけて。骨がない...
お寿司などで食べる機会が多い高級食材、うに。一度にたくさん食べることはあまりないものの、どんな栄養が含まれているのか気になります。また、塩分やプリン体の量など、食べる際にちょっと気にしておきたい点など...
あんこうは、鍋料理でおなじみの冬の味覚。また、蒸したあんきもはおつまみとしてもよく食べられていますね。あんこうは、身と肝の部分で含まれる栄養素に大きな違いがあります。特にあんきもはカロリーが気になると...