一口ゼリーは短時間でできて見た目もかわいい!
null「製氷皿でゼリーを作ると、小さいゼリーがたくさんできてかわいいし、小さな子どもでも食べやすいサイズなので助かります」(35歳/主婦)
「ゼリーです。一つひとつが小さいので、普通のゼリーよりも早く固まるし、そのまま冷凍庫で凍らせても美味しくいただけます」(32歳/その他)
「製氷皿を使って味の違うゼリーを作り、ランダムに盛り付け。カラフルで見た目がきれいだし、味も違うので楽しみながら食べることができます」(47歳/総務・人事・事務)
「溶かした寒天を混ぜたコーヒーを製氷皿に流し込んで、コーヒーゼリーを作ります。とっても簡単だし、小さくてかわいいゼリーが出来上がります」(30歳/総務・人事・事務)
「フルーツの缶詰と寒天、あんこを製氷皿に入れてゼリーにすると、一口サイズのあんみつ風ゼリーになって美味しいです」(59歳/総務・人事・事務)
一番多かったのが、製氷皿で一口サイズのミニゼリーを作るという使い方でした。小さいゼリーは見た目がかわいいし、一口サイズなので小さなお子さんでも食べやすいのが魅力。一つひとつが小さくて短時間で固まるので、作ってすぐに食べられるのも助かりますね。
ジュースなどを凍らせてミニアイスやシャーベットに
null「製氷皿にジュースなどを入れて凍らせ、ミニアイスに。子どものおやつにピッタリなサイズで、すごく便利です」(33歳/企画・マーケティング)
「ジュースやカルピスを凍らせてシャーベットにします。私が子どものころに、母がおやつとしてよく作ってくれました」(58歳/主婦)
「みかんや小さく切ったパイナップルの缶詰を、汁ごと製氷皿に入れて凍らせると、手軽にフルーツ入りのシャーベットができます」(51歳/総務・人事・事務)
「甘味のあるヨーグルトを製氷皿に入れて冷凍させると、簡単に美味しいフローズンヨーグルトが完成します」(79歳/主婦)
「プチシュークリームを製氷皿に軽く押し込んで凍らせると、手軽に四角いプチシューアイスができますよ」(43歳/その他)
水ではなく、ジュースやヨーグルトなどを製氷皿に入れて凍らせれば、簡単にミニアイスやミニシャーベットが完成します。サイズが小さいので、子どものおやつにもピッタリ。市販のプチシュークリームを詰め込んで、ミニシューアイスにするというのもいいアイデアですね。
こんなデザートを作るときも製氷皿が大活躍!
null「シリコン製の製氷皿を使って、グミを作ります。いろいろな形の製氷皿を使えば、形のかわいいグミができるし、使うジュースによって色や味にいろいろ変化がつけられるのでおすすめです」(65歳/コンピュータ関連以外の技術職)
「溶かしたチョコレートとお好みの具材を製氷皿に流し込んで冷やせば、自家製のなんちゃってチロルチョコが完成します」(27歳/営業・販売)
「製氷皿を使ってチーズケーキを作ります。一つひとつのサイズが小さいので、すごく食べやすいです」(44歳/主婦)
「わらび餅。製氷皿に入れて作れば、自分で成形する手間が省けるので楽ちんです」(40歳/主婦)
ゼリーやアイス以外にも、グミやチョコレート、ケーキ、わらび餅など、いろいろなデザートを作ることができる様子。一般的な四角い製氷皿ではなく、ちょっと変わった形の製氷皿を使えば、形に変化がつけられるので見た目的にも楽しいデザートになりそうですね。
コーヒーや牛乳を凍らせて〇〇氷を作る
null「コーヒーや抹茶、お茶などを製氷皿に入れて凍らせておき、アイスコーヒーや冷たい抹茶やお茶を飲むときに使います。普通の氷と違って、溶けても飲み物の味が薄くならないのがいいです」(34歳/公務員)
「製氷皿にコーヒーを入れて凍らせておきます。凍ったコーヒー氷をグラスに入れて牛乳を注げば、簡単にアイスカフェオレができて便利。見た目もおしゃれですよ」(47歳/出版・マスコミ関係)
「牛乳を凍らせて牛乳氷を作っておくと、アイスコーヒーやアイスティーなどを飲むときに重宝します」(31歳/総務・人事・事務)
「オレンジジュースを凍らせておき、オレンジジュースを飲むときに氷の代わりに使っています。氷が溶けてもジュースが薄くならないので、最後まで美味しく飲むことができます」(34歳/その他)
「製氷皿にいろいろな味のジュースをそれぞれ入れてフルーツ氷を作り、それをサイダーに入れます。カラフルで見た目もきれいだし、暑い日にピッタリな美味しいドリンクになります」(36歳/主婦)
氷入りのアイスドリンクを飲むときは、だんだん氷が溶けてドリンクの味が薄くなってしまうのが難点。でも、製氷皿でコーヒーやお茶、ジュースなどを凍らせて、それを氷の代わりに使えば、ドリンクが薄くなることもありません。コーヒー氷と牛乳、ジュース氷とサイダーなど、氷とドリンクの色の組み合わせを替えると、見た目もおしゃれなドリンクになるようです。
だし汁やストックなどを入れて凍らせておく
null「一人暮らしだといちいちだしをとるのも面倒なので、休日に美味しいじゃこで丹念にたっぷりのだし汁を作り、製氷皿に入れて凍らせておきます。必要なときに必要な分だけ使えて便利だし、料理も美味しくなるので名コックになった気分です」(74歳/主婦)
「濃いめに作っただし汁を製氷皿に入れて凍らせ、だし氷を作ります。それを料理に足すだけで、料理の美味しさがグンとアップするので助かります」(54歳/主婦)
「昆布かつおだしや干しシイタケのだし、鶏肉を茹でたときのゆで汁などを製氷皿に入れて凍らせておきます。おかげで、毎回だしをとる必要がないので便利です」(53歳/主婦)
「休日に大量にだしをとって製氷皿に入れて冷凍し、煮物などに使っています。昆布、煮干し、かつお節とそれぞれ形の違う製氷皿で作っておくと、使うときに間違うこともありません」(58歳/営業・販売)
「エノキに水を加えてミキサーにかけて煮たものを製氷皿に入れて、エノキ氷にして冷凍。そのままだしとして使うほか、スープや味噌汁の具としても使うことができます」(49歳/主婦)
だし汁やスープのストックなどを、製氷皿に入れて冷凍しているという人もたくさんいました。料理のたびに毎回だしをとるのは大変なので、凍らせてストックしておけば、いつでもすぐに使えて便利。また、料理にだし氷をちょっとプラスするだけで、料理の味がグンとアップするのも嬉しいですね。
ミニおにぎりやミニ寿司などのごはんものにも使える!
null「子どものおにぎりの型として、製氷皿を使っています。ちょうどいい一口サイズになるので、子どもも食べやすいみたいです」(22歳/学生・フリーター)
「製氷皿で押し寿司を作ります。スモークサーモンを入れて、その上に寿司飯を入れて押せば、簡単に一口サイズの押し寿司ができて便利ですよ」(58歳/主婦)
「焼いたサバの身をほぐして製氷皿に詰め、上から酢醤油をかけて酢飯を押し込む。冷蔵庫で1日置けば、美味しいミニサバ寿司の出来上がりです」(79歳/その他)
「薄焼き卵を製氷皿のくぼみに押し込んで、ケチャップライスを入れる。冷蔵庫で5分冷やして取り出せば、ミニサイズのかわいいオムライスが完成します」(39歳/その他)
製氷皿にごはんや酢飯などを詰め込んでひっくり返せば、簡単にミニおにぎりやミニ寿司を作ることができます。自分で一つひとつ握る必要がないので、とっても手軽で便利。一口サイズで子どもでも食べやすいし、小腹が空いたときなどにもちょうど良さそうですね。
薬味や離乳食の保存にもピッタリ
null「生姜やニンニクのみじん切りを製氷皿に入れて、キューブ状に凍らせてからストックしています。料理にちょっと使うときに便利です」(49歳/主婦)
「大根おろしを製氷皿に入れて凍らせておくと、薬味や料理の付け合わせなど少量だけ使いたいときにすぐに使えてすごく助かります」(48歳/金融関係)
「すりおろした長芋を製氷皿に多めに入れて、板チョコのようにつながった状態で冷凍します。使うときは必要な分だけを割って、山かけやお蕎麦、お好み焼きなどに使っています」(62歳/主婦)
「離乳食の保存に使っています。製氷皿はサイズがちょうどいいし、そのまま冷凍保存もできて便利。一つひとつが取り出しやすいのもメリットですね」(36歳/その他)
「離乳食の保存に利用していました。裏ごししたおかゆを製氷皿に入れて冷凍しておくと、使う分だけ解凍して子どもに食べさせることができるので、すごく重宝しました」(47歳/主婦)
生姜やニンニク、大根おろしなどを製氷皿に入れて冷凍しておくと、薬味などちょっと使いたいときに便利。その都度必要な分だけを使うことができてムダもありません。また、製氷皿は離乳食を保存するのにもピッタリのサイズなので、ベビーがいるお宅では大活躍してくれるようです。
味噌玉にシュウマイ…ほかにはこんな使い方も!
null「粉末だしやかつお節、味噌、おろし玉ねぎのほか、ワカメや油揚げなどの好きな具材をそれぞれ製氷皿に入れて、味噌玉を作ります。お椀に一つ入れてお湯を注げば、すぐにお味噌汁が完成。手軽に栄養補給ができるので、常備しています」(35歳/主婦)
「製氷皿にシュウマイの皮を置いて、肉だねをスプーンでのせて指でギュッと形を整えると、簡単にシュウマイを包むことができて便利です」(38歳/主婦)
製氷皿の活用術は、ほかにもいろいろ。特に多かったのが、製氷皿を活用して味噌玉を作るというもの。製氷皿に好きな具材と味噌などをセットして冷凍しておけば、いつでも手軽に一杯分の美味しい味噌汁ができて便利ですね。
いかがでしたか? 製氷皿は本当にビックリするほどいろいろな使い方ができる様子。氷作りにしか使わないなんて、もったいない! ぜひ、ご紹介した活用術を参考に、製氷皿をいろいろな用途で使ってみてくださいね。