【材料】(作りやすい分量)
ブロッコリーの茎・・・1株分
オリーブオイル・・・100ml
にんにく・・・1片
赤唐辛子・・・1本
塩・・・小さじ1/4
※ブロッコリーの房は別のレシピで使います。
【用意するもの】
保存容器・・・1個
【作り方】
(1)ブロッコリーは逆さにして、房の部分を切る。
「ブロッコリーは逆さに立て、茎から包丁を入れて、房の部分だけを切り落としていきます。こうすると切りやすいんですよ」(以下「」内、沼津さん)
(2)外側の硬い部分を切る。残った茎を半分に切り、さらに半分に切って4等分にし、1cm角くらいの角切りにする。
「コロコロした角切りにしてください。これでホクホクの食感になりますよ」
(3)フライパンににんにくのみじん切り、塩、種を除いた赤唐辛子、オリーブオイルを入れる。
(4)ブロッコリーの茎を入れて、中火にかける。
強火にするとにんにくが焦げてしまうので、中火でじっくり熱していきます。
(5)グツグツしてにんにくの香りが立ち始め、ほんのりきつね色になったらOK!
(6)保存容器にオイルごと入れて、できあがり!
保存期間は冷蔵で1週間が目安。オリーブオイルは冷やすと固まりますが、常温に置くか、レンジで加熱すれば戻ります。オリーブオイル以外にサラダ油やごま油で作ると、冷やしても固まりません。
「ちょこっと漬け」のその他のレシピはこちら!
「ブロッコリーの茎」で作ったザーサイ風漬け物をナムルやユッケにおいしくアレンジ!【ちょこっと漬け♯28】
ブロッコリーの茎がまるでザーサイに!ごま油としょうゆだけでヤミツキ必至【ちょこっと漬け♯27】
ブロッコリーが、梅おかか、ごま油、みそ…3種類の漬け物に変身!【ちょこっと漬け♯26】
キャベツと昆布を交互に挟んでミルフィーユ状の簡単漬け物に!【ちょこっと漬け♯25】
手作り「豆腐のみそ漬け」で豚肉キャベツ炒め!ごはんが何杯でも食べられる…【ちょこっと漬け♯23】
ポリ袋に入れて簡単もむだけ!超即席「白菜キムチ」なのに、旨味たっぷり本格的【ちょこっと漬け♯19】
無限にいける「長ねぎのごま油漬け」で作る「ぶりのレンチン&激ウマかま玉うどん」【ちょこっと漬け♯16】