子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「芳しくない」って読めますか?正しい意味と使い方は?

【仕事も人間関係も円滑にする大和言葉#13】

“芳しい”(かんばしい)は、ポジティブな意味の言葉。しかし、多くの場合、“芳しくない”と打消しの形で使われています。今回は、“芳しくない”の意味や、正しい使い方、NG使用例を徹底解説します!

解説して頂いたのは、『品良く美しく伝わる「大和言葉」たしなみ帖』(永岡書店)などの著書を持つ国語講師の吉田裕子さんです。

「芳しくない」の意味は?

null

“芳しい”(かんばしい)は、“香りが良い”という意味の古語“かぐわし”から転じた言葉。まれに“香しい”と表記することもあります。

香りを表すほかに、“好ましい”“結構である”という意味がありますが、打消し表現を伴って“芳しくない”と言うのが一般的です。

“芳しくない”は、“望ましくない”“ほめられた状態ではない”という意味で使われています。

「芳しくない」はどんなときに使うといい?

null

“芳しくない”は、望んだ状態ではないことを表す言葉です。

例えば、売り上げの成績や、会社の業績、仕事の進捗状況など、望んだような結果が得られていない場合に使います。具体的な話を避けつつ、現状を遠回しに伝えたいときにも便利な言葉です。

親しい相手との会話であれば、「ちょっと微妙だね」「いまいちだね」と表現するような状況において、ビジネスであれば、もう少し丁寧な印象を与える“芳しくない”を使うと便利です。

私生活においては、健康状態や家計の状況、人間関係など、具体的に言うことではないものの、“あまりよくない”と伝えたいときに使うことができます。謙遜して使う場面もしばしば見受けられます。

「芳しくない」の使い方の注意点や、よくある間違い例は?

null

“芳しい”は、本来“望ましい”という意味がありますが、打消し表現を伴うのが一般的。肯定形で使うことはありません。

【NG例(1)】

・売上が芳しい

→肯定形で使うことはほとんどない。この場合は、「売り上げが好調」というのが正解。

また、“芳しくない”は、状況や数値の具体性を欠く言葉です。具体的な情報をすり合せなければならない場面では、適した言葉ではありません。

「具体的な数値や状況は言いたくないのだな」と相手に察することを求める言葉でもあるため、“芳しくない”という表現によって「何か隠しているのでは……」と、不信感を抱かせてしまう場面もあります。

【「NG例(2)】

社員:先日A社に納入した製品の品質があまり芳しくないようで、クレーム対応中です。

上司:どういうこと?もうちょっと詳しく教えて。

→きちんとした報告を要するとき、“芳しくない”という表現では具体性を欠く。

「芳しくない」の例文は?

null

続いて、“芳しくない”の例文を通じて、使い方を確認してみましょう。

【仕事の状況を伝えるとき】

・客の入りが芳しくありません

・プロジェクトの進捗状況は、決して芳しいとは言えない

【人間関係や健康状態について伝えるとき】

・部内の人間関係が芳しくない

・体調が芳しくありません

「芳しくない」を言い換えると?

null

最後に“芳しくない”の言い換え表現や例文をチェックしておきましょう。

(1)「思わしくない」

“思わしくない”は、“好ましい”“望ましい”の意味。“芳しい”と同様に、打消し表現を伴って使われています。

【「思わしくない」例文】

・成果は思わしくありません

思わしい回答が得られませんでした。

(2)「はかばかしくない」「はかばかしい~ない」

“捗る”(はかどる)の漢字から成る“はかばかしい”は、物事が順調に、望み通りの方向に進んでいく様子を指します。打消しの言葉を伴って使われています。

【「はかばかしい」例文】

・治療の効果は、はかばかしくない

はかばかしい返事はもらえていない

(3)「望ましくない」

“望ましい”は、そうあって欲しいと願う状況を指します。“望ましくない”は、満足のいく状況ではないことを意味します。肯定形でも否定形でも使える言葉です。

【「望ましくない」例文】

望ましくない事態が起きました。

望ましい状況ではありません。

 

今回は、“芳しくない”の使い方について掘り下げていきました。

具体的な言葉を使わずに、一言であまり良くない雰囲気を伝えられる便利な言葉です。覚えてくと役立つのではないでしょうか。


 

【取材協力・監修】

吉田裕子

国語講師。塾やカルチャースクールなどで教える。NHK Eテレ「ニューベンゼミ」に国語の専門家として出演するなど、日本語・言葉遣いに関わる仕事多数。著著『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』(かんき出版)は10万部を突破。他に『正しい日本語の使い方』『大人の文章術』(枻出版社)、『英語にできない日本の美しい言葉』(青春出版社)など。東京大学教養学部卒。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載