子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「転職の面接」はどう進んでいく?緊張しないために事前シミュレーションを

「面接」といえば、多かれ少なかれ緊張するもの。少しでも緊張せずに臨むためには、「どういう流れで進むのか」を大まかにイメージしておくといいでしょう。面接の内容や進め方はもちろん企業によって異なりますが、基本的な「型」があります。

一般的には、「自己紹介」→「キャリアやスキルの確認」→「転職理由・志望動機の確認」→「応募者から企業への質問」という流れで進みます。

順番が入れ替わることはあるものの、上記は必ず触れられるポイントですので、何を伝えるかを心積もりしておきましょう。それぞれの質疑応答では、次のポイントに注意してください。

自己紹介:時間の目安をつけてポイントを絞る

null

これまで担当してきた業務、成功体験、身に付けたスキル、志望動機などを簡単に話します。ここで気を付けるべきは「時間」。

「1~2分程度で」「簡潔に」と言われているのに、5分も10分もダラダラと話し続ける人が結構多いのです。

本人は緊張しているので、自分がそんなに長く話しているとは気付いていません。しかも、面接官があきれていたり、ウンザリしているのにも気付いていなかったりします。

経歴や志望動機は、「相手が興味を持ちそうな」ポイントにしぼって話すようにしましょう。試しに話してみながらストップウォッチで計り、時間の目安をつけておくのもおすすめです。

キャリア・スキルの確認:過大評価&謙虚になりすぎるのはNG

null
転職 面接 アドバイス

ここで肝に銘じるべきは、自分の経験やスキルについて「過大評価」も「過小評価」もNG、ということです。

特に女性は、「過小評価」してしまう傾向があります。

自分では当たり前にしていることで、敢えてアピールするほどではない……と思っていても、客観的に見ると価値があることは、意外とあるものです。

例えば、働き方改革の流れの中で、生産性を高めるために、業務の「やり方」そのものに工夫をしたことが価値として評価されるケースもあります。

自分の経験・スキルを伝えるのに、謙虚になり過ぎるのは×。謙虚さが好印象を持たれればいいのですが、「自信がないのか」と思われる可能性のほうが高いものです。

転職理由・志望動機の確認:不満をぶちまけるのはNG

null

転職を決意したきっかけが「不満」であっても、そのまま不満だけをぶちまけてはいけません。

ネガティブな理由から転職活動をスタートしたとしても、企業選びをするうちに「これがしたい」「これはおもしろそう」など、ポジティブな意欲が湧いてきているはず。「~が嫌だった」ではなく「これから~がしたい」を強調して伝えてください。

「志望動機」は、「他の会社でも同じこと言ってるんだろうな」と思われるような内容は避けましょう。

HPやニュースリリース、メディアの記事などでその会社を研究した上で、その会社ならではの考え方や取り組みに共感していることを伝えたいものです。

応募者から企業側への質問:質問は事前に用意しておく

null

後には必ず「何か質問はありますか?」と振られます。ここで「ありません」では、相手はがっかりしてしまいます。

「うちの会社にそれほど興味を持っていないのかな」「入社への本気度が低いのかな」と……。質問はぜひ用意しておいてください。

ただし、「するべきではない質問」はしないように。ホームページを見ればわかることや、「残業はありますか?」など「働く意欲が乏しいのかな」と思われるような質問は避けましょう。

なお、転職エージェントを通じて応募する場合は、担当のキャリアアドバイザーから、その企業の面接官がどんな人物か、どんな流れで進むか、どんな質問をされるか、どんなポイントを重視しているか……などの情報を得られることもあります。また、「模擬面接」の相手役を務めてくれることもありますので、うまく活用してはいかがでしょうか。

 

構成/青木典子

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載