だし昆布不要!日本酒、にんにく、しょうがで手間なし&風味もUP!
null白菜は葉と軸を切り分けることで、ふたつの食感と味が楽しめると松田さん。また、ポン酢もよいけれど、オリーブオイルと塩だけでいただくと、素材のもつうまみを引き立て、飽きずに楽しめるとも。
「鍋の具材は“シンプル・イズ・ベスト”。肉や魚プラス野菜2品ぐらいでまとめると、味も鍋中も混沌とせず、最後までさっぱりときれいにいただけます。私はまず、オリーブオイルと塩でいただくのが好き。そのあとゆずこしょうやゆず汁、針ゆずなどをアクセントにいただきます。スープもすっきりしているので、おじやでも麺でもシメが自在に楽しめます」(松田さん)
葉もの野菜は手で裂くと、葉がバラバラにならずきれいに分けられる
null![](https://kufura.jp/wp-content/uploads/2020/04/8a2cf652e8fb8ba01ec459a8534a46bb.jpg)
![](https://kufura.jp/wp-content/uploads/2020/04/a0e51684ea87cfc40600135947a0a5bd.jpg)
白菜の切り分け方&保存法
白菜の芯に包丁で5〜6cmの切り込みを入れて、両手の親指をぐっと切り込みにいれ、そのまま手で裂く。1/4にする場合も同様に。保存は、キッチンペーパーで包み、きっちりラップして冷蔵庫へ。
![](https://kufura.jp/wp-content/uploads/2020/04/2629ed39255df2cf7ddb219cbcdb87ff.jpg)
![](https://kufura.jp/wp-content/uploads/2020/04/e22b9066dee28ea458bf74e0533eb6be.jpg)
「白菜とんしゃぶ」の作り方
null![](https://kufura.jp/wp-content/uploads/2020/04/c0a13984859721a9df5240164cae1188.jpg)
材料(2人分)
白菜 1/4株
ねぎ 1/2本
青ねぎ 2本
しゃぶしゃぶ用豚バラ肉 300〜400g
【だし】
水4カップ
酒1カップ
しょうがのみじん切り 大さじ1
にんにくのみじん切り 大さじ1
【調味・薬味】
自然塩、オリーブオイル、ゆずこしょう、ゆず汁、針ゆずなど
作り方
![](https://kufura.jp/wp-content/uploads/2020/04/dff520caf29f04b6562133026b667e8d.jpg)
![](https://kufura.jp/wp-content/uploads/2020/04/2b751815b40cafe77637f4e29aa8eb6c.jpg)
白菜は葉と軸に切り分ける。葉は手で大きめのひと口大にちぎり、軸は7cm長さに切り揃えて1cm幅に切る。ねぎは縦半分に切って芯を除き、7cmに切り揃えて2cm幅に切る。青ねぎは斜め薄切りにする。
![](https://kufura.jp/wp-content/uploads/2020/04/db4bbeaf03d23033e28c83c80dccb230.jpg)
![](https://kufura.jp/wp-content/uploads/2020/04/c6cd5396b3388bbbce5f904c9dcbf37c.jpg)
しゃぶしゃぶ用豚バラ肉は1枚ずつふんわりと丸める。野菜と肉を器に見栄えよく盛りつける。
![](https://kufura.jp/wp-content/uploads/2020/04/7eccba5116d027014282e6f8d78fee3f.jpg)
![](https://kufura.jp/wp-content/uploads/2020/04/4d5189d50feb0382514c53fd1a138dfe.jpg)
土鍋に【だし】を入れて煮立て、豚肉からしゃぶしゃぶする。
![](https://kufura.jp/wp-content/uploads/2020/04/bcd979752d297335558a843fc911eec5.jpg)
![](https://kufura.jp/wp-content/uploads/2020/04/30745f100176e90b6f99af1f2a85e152.jpg)
煮えた順から器にとり、オリーブオイルと塩でいただく。
動画・撮影/鍋島徳恭
![](https://kufura.jp/wp-content/uploads/2020/03/DSC_4745.jpg)
1955年東京生まれ。女子美術大学卒業後、料理研究家のホルトハウス房子さんに師事、各国の家庭料理や日本料理を学ぶ。1993年から「松田美智子料理教室」を主宰。テーブルコーディネーター、女子美術大学講師、日本雑穀協会理事も務める。使いやすさにこだわったオリジナル調理ブランド「松田美智子の自在道具」も好評。http://www.m-cooking.com/