- おしゃれに雑誌を「見せる」収納
- ファイルボックスやカゴを使った収納
- 驚きのアイディア収納
おしゃれに雑誌を「見せる」収納
まるでカフェのよう!オリジナルのマガジンラックをDIY
@umekorokororiさんは「アイアンバー」などを使ってマガジンラックを作っています。一方、@ohana.panさんも木材を使ってマガジンラックを全てご自身でDIY。普段よく読む雑誌やレシピ本、子どもの本などを置いていますね。どちらも、まるでおしゃれなカフェのよう。雑誌を取り出すのも楽しくなりそうです。
「すのこ」と「アイアンバー」でマガジンラックをDIY
@_hygge365_さんは『セリア』で購入した「すのこ」と「アイアンバー」を使ってマガジンラックをDIY。白色に塗装されていて、とてもおしゃれですね。本が収納されているカラーボックスもペンキで塗り直したそう。色合いが統一されることでより素敵な空間になっていますね。
『イケア』の『カラックス』で雑誌を見せる収納
@sunao2kaさんは『イケア』の大人気シリーズ『カラックス』に雑誌や本を収納しています。さらにお気に入りの雑誌は、表紙を見せる収納法を実践。カフェやお店でみかけるおしゃれな収納法ですね。
写真左上の雑誌は『キャンドゥ』の『ホールドブックスタンド』を使って雑誌を立て、写真右下の雑誌は後ろに収納ケースを置いて立てかけているそうです。何か隠したいものがあるときにも役立つ収納法ですね。
『ニトリ』のマガジンラックでおしゃれに雑誌や本を収納
@yumedream29さんもとてもおしゃれに雑誌や本を収納していますね。このラックは『ニトリ』の『マガジンラック ピリア』です。シンプルなマガジンラックは、お部屋にも合わせやすく、お気に入りの雑誌や本の収納にぴったりですね。雑誌や本を読むのがより楽しくなりそう!
ファイルボックスやカゴを使った収納
おしゃれな木箱にただ雑誌を入れるだけでも素敵
@tomomo62さんは『ナチュラルキッチン』の「WECK(ウェック)の木箱」に雑誌を入れています。おしゃれな木箱にただ雑誌を入れているだけですが、とても素敵ですよね。雑誌は本棚に入れず、おしゃれな木箱やカゴを使ってまとめるのも良さそう。簡単なので真似しやすいですね。
『無印良品』の「ステンレスワイヤーバスケット」に雑誌を入れる
木箱もおしゃれでしたが、@s.71___girlさんが実践している『無印良品』の『18-8ステンレスワイヤーバスケット5』を使った収納もとても素敵です。シンプルな収納法ですが、誰でも簡単にできるおしゃれ収納は、収納が苦手な人でも真似しやすいですね。
たくさんの雑誌収納には『無印良品』の「ファイルボックス」を使う
@otanosimixさんは『無印良品』の『ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイド・A4用』を使って雑誌を収納しています。大きな「ファイルボックス」はたくさんの雑誌もまとめて整理ができますね。雑誌を取り出しやすいのはもちろん、コンパクトにまとめられる定番の収納法ですね。
一方、@0k_nysさんは『無印良品』の『ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用』を使って雑誌を収納しています。雑誌の背表紙を見えるように入れていて、読みたい雑誌もすぐ取り出せますね。
『ダイソー』の「ファイルスタンド」を使って雑誌を整理
@yoh_sunさんは『ダイソー』の『A4ファイルスタンド』を使って雑誌を収納しています。スリムタイプの「ファイルスタンド」は、たくさんの雑誌が入らなくても、すぐ読みたいお気に入りの雑誌収納には最適ですね。このファイルスタンドは入れるものによって倒れてしまう可能性もあるようなので、@yoh_sunさんのように書類やファイルスタンドなどの間に置くと安定しそうですね。
驚きのアイディア収納
ハンガーに雑誌をかける驚きの収納法
@nakinakinakimushi12さんはハンガーに雑誌をかける驚きの収納術を紹介しています。最近、雑誌をハンガーにかける収納法が人気なよう。コンパクトにまとめられるだけでなく、表紙がおしゃれな雑誌はインテリアにもなりますね。ハンガーを使うだけの簡単な収納法ですが、思いつかない驚きのアイディアです。
達人たちのInstagramで見た収納アイディア術はいかがでしたか?
使い勝手だけでなく、おしゃれな雑誌を上手に収納すればお部屋のインテリアにも早変わり。雑誌を読むのも楽しくなりそうですね。ぜひ、達人たちの収納テクを参考にしてみてはいかがでしょうか。