子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【写真11枚】ホットクックで作る家庭料理の定番「さばの味噌煮」の作り方を見る。さばの切り身の下処理やピリ辛アレンジも!

【写真1】

我が家は3人家族なので、扱いやすい2~4人用、1.6Lタイプを使用。※現在の最新型よりひとつ前のモデル

【写真2-7】

定番さばの味噌煮

材料(2人分)

(1)ホットクックの内鍋にさばの切り身を重ならないように並べ、しょうがの薄切りをのせる。

(2)<調味料>と水50ml(分量外)を混ぜ合わせ、全体に回しかけ、ホットクック本体にセット

(3)「メニューを選ぶ」→「カテゴリーで探す」→「煮物」→「魚介」→「さばのみそ煮」を選んでスタート

(4)加熱終了直後がこちら

器に盛り付けたら完成。今回は茹でた小松菜を添えて彩りをプラス!

【写真8-9】

さばの下処理の方法

ボウルにさばを入れて沸騰直前のお湯(分量外)を回しかけ、魚の臭みを取る。

先ほどのボウルに水少々(分量外)を注ぎ、手で触れる程度になったら、さばの切り身を優しく洗い、血合いやぬめりを丁寧に取り除く。その後キッチンペーパーなどで水気をふき取る。

【写真10-11】

さばのピリ辛ごま味噌煮

材料(2人分)

しょうがをにんにくに変更する、<調味料>の内容以外は「さばの味噌煮」の(1)~(3)と同様。

 

 

ホットクックで魚料理

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載