子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

医師に聞いた「のど飴の活用法」!意外と知らない、のど飴豆知識

のど飴について、「のど飴って本当に喉にいいの? 風邪予防になるの?」と思ったことはありませんか? そんなのど飴の疑問について、今回は耳鼻咽喉科の先生に伺いました。

のど飴で喉の乾燥は防げる?風邪予防になる?

null

乾燥が気になる時季は続きます。そんな中、子育て中のママが知っておくべき、のど飴についての素朴な疑問、活用法などを、いなばクリニックの院長で日本耳鼻咽喉科学会専門医の稲葉岳也先生に教えていただきました。前回、メーカーの『カンロ』に取材した「冬の必需品!のど飴の“カンロ”に聞いた…意外と知らない、のど飴豆知識」とともに、この冬の喉対策の参考にしてくださいね。

まず、気になるのはのど飴をなめることで、どんなメリットがあるかですよね。稲葉先生は医薬品ののど飴をはじめとした一般的な飴のメリットについて、次のように話します。

「のど飴をはじめとした一般的な飴をなめると口の中の唾液が増加します。風邪の直接の予防ではありませんが、唾液で、のどの粘膜をうるおすことで、粘膜機能が増強します。喉の粘膜はうるおっていないと粘膜機能が低下するのです。

喉の粘膜には、細菌やウィルスがくっつかないようにして、のどの掃除をする働きがあり、洗浄・殺菌作用をもつ唾液が重要な働きを担っています。

ところが乾燥により唾液の量が減り、粘膜を覆う粘液が固まると、この粘膜の働きが悪くなり、細菌やウィルスが付着しやすくなるのです。結果的に、のどに付着した細菌やウィルスがのどに炎症を引き起こします。乾燥する冬場には加湿器やマスクなどで口腔内のうるおいを保つとともに、のど飴などで唾液を十分に分泌させるのも、のどの炎症を予防するコツです」

のど飴などの飴は直接的ではないものの、風邪予防に役立つということですね。

のど飴をなめすぎるとかえって乾燥する気がするのはなぜ?

null

のど飴をなめすぎるとのどがかえって乾燥することがありませんか? それはどうしてなのでしょうか。

「短時間にたくさんなめると相対的に唾液の分泌不足が起こります。またなめすぎると、のど飴に含まれる成分が、喉や舌の粘膜に過剰に触れることで粘膜を傷つけることがあります。糖類の過剰摂取による血糖値上昇などの健康問題も起こりえます」

食べすぎは禁物ということですね。

子どもとのど飴との関係

null

最近では、小児用ののど飴も売られていますが、子どもにのど飴をなめさせる場合、注意点はあるのでしょうか。

「誤嚥(ごえん)して喉を詰まらせると危険なため、小さい子どもには与えないほうがいいです。どうしても与えるとしたら、気管に詰まっても気道が確保できる穴の開いたのど飴がベターかもしれません。また与える場合は、添付文書や成分表示、表示されている対象年齢などに準じた対処を行ってください。カフェインなどの刺激成分が入っているものも避けましょう」

のど飴に限らず、飴などを与える際には、十分注意しましょう。

まとめると……。

のど飴は、うまく使えば、この冬の寒さが深まる時期に重宝しそうです。子どもの誤飲や対象年齢などには十分注意することも重要です。基本的には大人が賢く活用するアイテムとしてとらえておきたいですね。


【取材協力】

稲葉岳也

医学博士。東京慈恵会医科大学卒業。

日本耳鼻咽喉科学会専門医、日本アレルギー学会専門医、日本レーザー医学会認定医。
アレルギー疾患の総合的治療、レーザー治療が専門。耳鼻咽喉科、皮膚科、美容皮膚科、美容外科、形成外科、呼吸器内科、アレルギー科を主体とした総合アンチエイジングクリニックにて、幅広い視点で総合的な診療を行っている。最新のレーザー機器を導入した最先端医療を行っており、さらに、かかりつけ医として、幅広い年齢層を対象としたホームドクターとして、地域密着の診療を行っている。

いなばクリニック http://www.inabaclinic.jp/

いなばクリニック ispa http://www.inabaclinic.jp/ispa/

 

取材・文/石原亜香利

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載