レンチン調理で栄養も旨味もギュッ!
null今回は、この物価高の時代に、比較的安価に買える「えのきだけ」を使ったお手軽レシピを紹介します。
「えのきだけを切って、調味液と混ぜて、電子レンジで加熱するだけ! 簡単なうえ、レンチンなので、栄養を逃がすことなく、旨味もギュッと詰まっています。新米が美味しい季節、ごはんにのせて食べると格別ですよ」(以下「」内、沼津さん)
沼津さんのえのきだけを使ったレシピといえば、「自家製なめたけ」も最高でした! 今回のヤミツキになる味も気になりますね。早速、チェックしてみましょう。
【材料】(作りやすい分量)
えのきだけ・・・2袋(400g)
豆板醤・・・小さじ1/2
水・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
きび砂糖・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
粗挽き黒こしょう・・・少々
【作り方】
(1)調味液を作る

調味液の中にえのきだけを入れて混ぜ合わせたいので、先に調味液を作っておきます。
電子レンジにかけるので、耐熱ボウルに豆板醤(小さじ1/2)、水・ごま油・酢・きび砂糖・しょうゆ・オイスターソース(すべて各大さじ1)を入れます。全体を混ぜ合わせ、粗挽き黒こしょう(少々)を振ります。
「砂糖は好みのものでOKです。仕上げに粗挽き黒こしょうを入れることで、味がキリッと引き締まります。豆板醤と粗挽き黒こしょう以外は、すべて大さじ1なので覚えやすい! 辛さはお好みで調整してくださいね」
(2)えのきだけを切る

えのきだけは石突きを切り落とし、半分に切ります。
(3)調味液にえのきだけを入れる

調味液にえのきだけを入れます。根本は手でほぐしながら入れ、全体を軽く混ぜ合わせましょう。
(4)電子レンジで5分加熱する

ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱します。
(5)全体を混ぜ合わせる

熱いので気をつけながらラップを外し、全体を絡めるように混ぜ合わせます。
「レンチンだと手軽なうえ、栄養も旨味も逃しません」
(6)できあがり!

粗熱が取れたら保存容器に移して、冷蔵庫で保存してください。冷蔵で4〜5日保存できます。
沼津さんが熱々のごはんを用意して、たっぷりのせてくれました。ひと口頬張ると、きのこの旨味たっぷり。オイスターソースとごま油が入っているので、この組み合わせは間違いない! ヤミツキになる後引く美味しさです。これはまさに、新米の季節のごはん泥棒!
「トッピングにもおすすめで、温かいうどんや油そばにのせたり、ポークステーキ丼の付け合わせにしても最高でした。焼いた肉や魚、ハンバーグ、サラダ、冷奴にのせたり、卵焼きの具材にしたり、身近な家庭料理を助けてくれる名脇役です」
早速作ってみたところ、調味量の分量が「大さじ1」と揃っていて、計量しやすくてありがたい! 沼津さんのレシピは調味料の分量が切りよく整えられているので、覚えやすいのも特徴です。何度も作ってもらいたい、レシピを見なくても作れるようになって欲しい、レシピからそんな想いを感じます。
さらにレンチンで手軽に作れるのも助かりました。これなら忙しい時でも気負わず作れる! 大人だけでなく、子どもも食べる場合は、豆板醤とこしょうは後から入れると◎。夫にはお酒のおつまみに、子どもにはごはんの上にのせました。濃厚なので、大根おろしと合わせても良さそうです。
さらに、えのきだけ以外にも、余ったきのこがあれば加えてもOKとのこと。ぜひ、新米が美味しい季節、ごはんのお供にいかがでしょうか?
取材・文/岸綾香
「ごま油本」が好評発売中です!
kufuraの連載でおなじみ、大ヒットレシピを連発している沼津りえさんの人気シリーズが書籍化しました! テーマはなんと“ごま油”! 忙しいkufura世代にこそ届けたい、ごま油があればいつもの“家ごはん”がもっと美味しく、ラクになる。そんな沼津さんの想いが詰まった一冊です。

『ごま油さえあれば さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98』
著/沼津りえ 1,650円(税込)小学館
料理研究家・管理栄養士の沼津りえさんによる“ごま油で「いつものごはん」をもっと楽に、もっと美味しく”するレシピ集。パパッと作れる小鉢、メインになる肉や魚のおかずからごはんや麺まで、全98レシピを掲載。

料理研究家、管理栄養士、調理師。料理教室『cook会』主宰。バラエティー豊かなレッスン内容が好評で、東京・阿佐ヶ谷を中心に数多くの料理教室を開催。毎年、梅漬けの教室はリピーターが多く大人気に。手軽でシンプルなアイディア溢れるレシピに定評があり、雑誌などのメディアでも活躍。著書に『ごま油さえあれば さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98』(小学館)、『マンガでわかった! ラクしておいしい作りおき』(主婦の友社)、『からだとこころがととのう滋養菓子』(日東書院本社)など多数。HPはこちら。Instagram@rienumadu YouTube 管理栄養士 沼津りえの「阿佐ヶ谷夫婦チャンネル」