子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

お弁当にも大活躍!「スナップエンドウの濃厚ごま和え」。甘くてシャキシャキに仕上げるコツも【沼津りえのとっておきレシピ】

kufuraの大人気連載「ちょこっと漬け」などでもおなじみの料理研究家の沼津りえさんが、「とっておきレシピ」を動画で楽しくお届け!

今回は、春が旬の「スナップエンドウ」を使ったパパッとできる一品を紹介します。ごま和えにするので水分が出にくく、お弁当のおかずにも最適。スナップエンドウを簡単に美味しく仕上げるコツも満載です!

「スナップエンドウ」はフライパン蒸し→筋取りが正解!

null

シャキシャキした食感が美味なスナップエンドウ。でも、ゆですぎると水っぽくなったり、グシャっとしたり……、一歩間違うと残念なことになりがちです。

「スナップエンドウはフライパンで蒸すのが正解!」と沼津さん。さらに筋取りは、蒸した後がよいとのこと。

「先に筋取りをすると、そこから水分が房の中に入り、水っぽくなりがちです。なので、筋取りは蒸した後に行いましょう。さらに、ごま和えは和食の定番ですが、ごま油を加えることでしっとり。調味料を和えるタイミングで、先にごま油でコーティングしておくと、水っぽくなりにくく、調味料がよく絡みます。コクや旨味もアップしますよ!」(以下「」内、沼津さん)

なるほど、意外なテクが満載ですね。早速、作り方をチェックしてみましょう。

【材料】(2人分)

スナップエンドウ・・・約20本(150g)

塩・・・小さじ1/4

水・・・大さじ1

ごま油・・・大さじ1

きび砂糖・・・小さじ2

しょうゆ・・・小さじ2

すりごま・・・大さじ2

【作り方】

(1)スナップエンドウをフライパンで1分蒸す

フライパンに塩と水を入れ、塩を溶かしたら、洗って水気を拭いたスナップエンドウを重ならないように並べます。

強火にかけ、ふつふつと水が沸騰したらふたをして、中火よりやや強めの火加減で1分間蒸してください。

「ゆでると青臭さが際立ってしまうのですが、蒸すことで甘味がアップ。私はこの方法でスナップエンドウが好きになりました!」

(2)ザルを上下に振って冷ます

火を止めたら素早くザルにあげ、ザルを上下に振って、スナップエンドウを空気に当てて冷ましてください。粗熱が取れたら水気を拭きましょう。

「1分の加熱だと短く感じますが、余熱で火が入ってちょうどいい硬さに。色鮮やかに蒸し上がりますよ」

(3)筋取りをする

粗熱が取れたら、いよいよ筋取りです。ヘタの下の三角形の部分に親指をしっかり当て、親指を当てたままヘタを手前に引っ張ると、両方の筋が一気にツルンと取れました! 見ているだけで気持ちいい!

「筋取りは蒸した後に行った方が、筋が取りやすくなるうえ、房の中に水が入らないので水っぽくなりません。筋がスルスルッと気持ちよく一度に取れるので、ぜひ試してみてくださいね」

(4)ごま油でコーティングする

ボウルにスナップエンドウを入れ、ごま油を加えます。

「最初に油をなじませることで、水っぽくなりにくく、ツヤよく仕上がります。調味料も絡みやすくなりますよ」

(5)調味料を和える

きび砂糖、しょうゆ、白すりごまを入れ、全体をよくなじませます。

(6)できあがり!

器に盛ったら完成です。冷蔵で3〜4日保存できます。

見るからにツヤツヤで美味しそう。食べるとシャキッとちょうどいい歯応え。絶妙な食感が最高です! さらに、ごま油×すりごまの濃厚な旨味が口いっぱいに広がって、甘めの味付けで「もう1本」と箸が止まりません。全然水っぽくないので、これはお弁当にもぴったり!

「ごま油を入れることで、和え衣がパサつかず、しっとりして食べやすくなりますよね。甘めの味付けなので、お弁当に入れるとごはんのおかずにもなります。冷蔵で3〜4日保存できるので、多めに作って作りおきしても◎。ゆで鶏と合わせて、ボリュームのあるおかずにしても美味しいですよ」

沼津さんのフライパン蒸しは菜の花やそら豆など、他の春野菜にも活用できます。蒸すことで甘味や旨味がグンとアップするので、ぜひ試してみてください。

 

取材・文/岸綾香


沼津りえさんの「ごま油本」も好評です!

kufuraの連載でおなじみ、大ヒットレシピを連発している沼津りえさんの人気シリーズが書籍化しました! テーマはなんと“ごま油”! 忙しいkufura世代にこそ届けたい、ごま油があればいつもの“家ごはん”がもっと美味しく、ラクになる。そんな沼津さんの想いが詰まった一冊です。

『ごま油さえあれば さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98』

著/沼津りえ 1,650円(税込)小学館

料理研究家・管理栄養士の沼津りえさんによる“ごま油で「いつものごはん」をもっと楽に、もっと美味しく”するレシピ集。パパッと作れる小鉢、メインになる肉や魚のおかずからごはんや麺まで、全98レシピを掲載。

沼津りえ
沼津りえ

料理研究家、管理栄養士、調理師。料理教室『cook会』主宰。バラエティー豊かなレッスン内容が好評で、東京・阿佐ヶ谷を中心に数多くの料理教室を開催。毎年、梅漬けの教室はリピーターが多く大人気に。手軽でシンプルなアイディア溢れるレシピに定評があり、雑誌などのメディアでも活躍。著書に『ごま油さえあれば さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98』(小学館)、『マンガでわかった! ラクしておいしい作りおき』(主婦の友社)、『からだとこころがととのう滋養菓子』(日東書院本社)など多数。HPはこちら。Instagram@rienumadu  YouTube  管理栄養士  沼津りえの「阿佐ヶ谷夫婦チャンネル」

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載