子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

うど1本で2品完成!「うどと生ハムのハニーマスタードサラダ」&「うどのごま油きんぴら」【沼津りえのとっておきレシピ】

kufuraの大人気連載「ちょこっと漬け」などでもおなじみの料理研究家の沼津りえさんが、「とっておきレシピ」を動画で楽しくお届け!

今回は、さわやかな風味の春野菜「うど」のレシピを紹介します。シャキシャキした白い芯の部分と、香り豊かな皮や穂先をそれぞれ使って、パパッと手軽にできる春を感じる副菜を2品紹介します。

芯はサラダに、皮や穂先はきんぴらに

null

前回はうどの下ごしらえについて、沼津さんに懇切に教えてもらいましたが、今回はその「下ごしらえ済みのうど」を使って、簡単にできる副菜を作ってみましょう。

「白い芯の部分はみずみずしいので、サラダや酢みそ和えがぴったり。和風はもちろんですが、洋風の味付けもよく合います。

皮や穂先は、芯の部分より風味が強く、繊維が多いので、きんぴらや天ぷらなど加熱して調理を。1本で全然違う味わいのおかずができあがりますよ!」(以下「」内、沼津さん)

うーん、どちらも美味しそうですね! 早速、作り方を見てみましょう。

「うどと生ハムのハニーマスタードサラダ」(芯の部分)

null

【材料】(2人分)

下処理済みのうど(芯の部分)・・・150g

粒マスタード・・・大さじ1/2

レモン汁・・・大さじ1/2

はちみつ・・・小さじ1

塩・・・小さじ1/4

オリーブオイル・・・大さじ1

生ハム・・・40g

【作り方】

(1)酢水に浸けて5分置く

芯の部分は薄切りにして酢水に浸けて5分置き、ザルにあげて水気を切ります。水気はしっかり拭いてください。

(2)ハニーマスタードドレッシングを作る

ボウルに粒マスタード、レモン汁、はちみつ、塩、オリーブオイルを入れます。塩がなじんだら、ソースの完成です。

「レモン汁は酢、はちみつは砂糖でも代用可能です」

(3)ドレッシングと生ハムを和える

ボウルにうどを入れ、ドレッシングを半量入れ、全体をよくなじませます。さらに、生ハムをちぎって入れ、全体を混ぜ合わせてください。

(4)できあがり!

器に盛り、残りのドレッシングをかけたら完成です。

食べてみると、うどがシャキシャキ! ハニーマスタードの甘味を、生ハムの塩気が引き締め、絶妙なバランスです。そこにうど特有の春のさわやかな風味が加わって最高! キリッと冷やした白ワインと合わせたくなりますね。

うどの芯の部分はあっさりしているので、どんなソースにも合いやすく、和風味のドレッシングや柑橘系、梅おかかと和えても美味しいですよ。

「うどのごま油きんぴら」(皮・細い茎・穂先)

null

【材料】(2人分)

下処理済みのうど(皮・細い茎・穂先)・・・150g

ごま油・・・小さじ1

きび砂糖・・・大さじ1

しょうゆ・・・大さじ1

七味唐辛子・・・適宜

【作り方】

(1)酢水に浸けて5分以上置く

千切りにした皮と細い茎、切り落とした穂先は、酢水に5分以上浸けます。何度かきれいな水で洗ってからザルにあげ、水気をしっかり拭いてください。

(2)ごま油で炒める

フライパンにごま油を熱し、うどの皮と穂先を入れます。すぐに触らず、プチプチと音がしてきたら炒め始めましょう。全体を混ぜたら少し待つのを繰り返し、うどに透明感が出てくるまでじっくり炒めます。

「ごま油で炒めると、香りとコクがアップして、より濃厚で風味豊かなきんぴらになりますよ! すぐに触ると余分な水分が出てしまうので、プチプチ音がするまで我慢して。じっくり待ったほうが美味しく炒め上げることができますよ」

(3)味付けする

うどがツヤっぽくなったらきび砂糖、しょうゆ、七味唐辛子を入れ、全体になじませます。

「甘味を先に入れた方が、塩味が引き立つので、砂糖が溶けて味がなじんでからしょうゆを入れてください。七味唐辛子はお好みでどうぞ」

(4)できあがり!

器に盛り付けたら完成です。

ひと口食べると、スタッフ一同ヤミツキに! 皮の方が独特の風味が強いため、うど特有のほろ苦い味わいが濃厚で、ごま油のコク&甘じょっぱい味にベストマッチ。これはごはんにも、日本酒の肴にもぴったり。一度食べると止まらない美味しさです。

筆者は今までは芯の優先度が高かったのですが、このきんぴらを食べたら、皮が欲しいためにうどを買うようになりました。

早速家で作ってみたところ、どちらも失敗なく美味しくできました! でも、何と言っても、ごま油とうどの皮の相性の良さに感動……。大量に作っておき、炊き立てのごはんにのせて食べると、もうそれだけで幸せです。何と言っても、皮まで余すところなく食べ尽くせるのも嬉しいですね。

うどはこの季節しか出回らないので、ぜひ春のお楽しみに2つの味を楽しんでみてください。

 

取材・文/岸綾香


沼津りえさんの「ごま油本」も好評です!

kufuraの連載でおなじみ、大ヒットレシピを連発している沼津りえさんの人気シリーズが書籍化しました! テーマはなんと“ごま油”! 忙しいkufura世代にこそ届けたい、ごま油があればいつもの“家ごはん”がもっと美味しく、ラクになる。そんな沼津さんの想いが詰まった一冊です。

『ごま油さえあれば さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98』

著/沼津りえ 1,650円(税込)小学館

料理研究家・管理栄養士の沼津りえさんによる“ごま油で「いつものごはん」をもっと楽に、もっと美味しく”するレシピ集。パパッと作れる小鉢、メインになる肉や魚のおかずからごはんや麺まで、全98レシピを掲載。

沼津りえ
沼津りえ

料理研究家、管理栄養士、調理師。料理教室『cook会』主宰。バラエティー豊かなレッスン内容が好評で、東京・阿佐ヶ谷を中心に数多くの料理教室を開催。毎年、梅漬けの教室はリピーターが多く大人気に。手軽でシンプルなアイディア溢れるレシピに定評があり、雑誌などのメディアでも活躍。著書に『ごま油さえあれば さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98』(小学館)、『マンガでわかった! ラクしておいしい作りおき』(主婦の友社)、『からだとこころがととのう滋養菓子』(日東書院本社)など多数。HPはこちら。Instagram@rienumadu  YouTube  管理栄養士  沼津りえの「阿佐ヶ谷夫婦チャンネル」

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載