子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

1人分100円ちょっと!「豆苗の和風ペペロンチーノ」はフライパンひとつでパパッと!【沼津りえのとっておきレシピ】

kufuraの大人気連載「ちょこっと漬け」などでもおなじみの料理研究家の沼津りえさんが、「とっておきレシピ」を動画で楽しくお届け!

今回は、野菜&物価が高騰する今、お助け食材の「豆苗」を使ったお手軽パスタを紹介します。フライパンひとつで作れるので時短にも一役。手早く作れて、ボリュームも満点! 節約できるうえ、家族も喜ぶ美味しさです。

救世主の「豆苗」はワンパンパスタでかさ増しが正解でした!

null

とにかく野菜が高い! そんな中、安定価格で再生栽培もできる「豆苗」は、まさにこの時代の救世主。とはいえ、加熱するとカサが減るので、「これだけか……」としょんぼりしませんか? おかずにするには、ちょっと物足りない。そんな時はパスタでかさ増しが正解でした!

「豆苗はパスタと合わせれば、簡単にかさ増しできるし、形状的にも麺と絡みやすいので食べやすいですよ。パスタは鍋ではなくフライパンでゆであげてスピード調理。鍋で湯を沸かす必要がないので、とっても早い。私はいつもフライパンひとつで作っていますよ」(以下「」内、沼津さん)

ワンパンで作れるなんて最高ですね! 早速、作り方を見てみましょう。

【材料】(2人分)

豆苗・・・1袋(約370g)

にんにく・・・2片

オリーブオイル・・・大さじ1と1/2

赤唐辛子(輪切り)・・・1本分

水・・・500ml

塩・・・小さじ1/2

スパゲッティー(1.6mm)・・・160g

みりん・・・小さじ1と1/2

しょうゆ・・・小さじ1と1/2

【作り方】

(1)豆苗を切る

豆苗は根元を切ってから、半分に切る。

「豆苗の根元は捨てずに、ぜひ再生栽培を楽しんでくださいね!」

(2)にんにくを切る

にんにくはみじん切りにします。

(3)にんにくを炒める

フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れ、弱火でじっくり加熱します。

「フライパンを傾けて、オイルににんにくの香りを移すようなイメージで、香りが立つまでゆっくり加熱しましょう。にんにくと赤唐辛子が焦げないように注意してくださいね」

(4)パスタをゆでる

にんにくがきつね色になったら全体に広げ、水を入れ、強火にして沸騰させます。塩を入れたら、スパゲッティーは半分に折って入れてください。

「パスタを折ると怒られそうですが(笑)、こうすると豆苗との絡みがよく、フライパンにも収まるので素早くゆでることができますよ」

パスタは表示時間より1〜2分短めを目安にゆでてください。今回は9分ゆで(1.6mm)のパスタなので、7分ほどゆでました。

(5)味付けをする

今回は7分経ったら、フライパンの中身をチェック。乳化した水分が完全になくならず、少し残る程度(大さじ2〜3)の状態で、味付けを始めます。みりん、しょうゆを入れ、全体を混ぜ合わせてください。

「水分が足りなければ、水適量(分量外)を加えて調整を。逆に水分が多い場合は、加熱時間を増やして調整してください」

(6)豆苗を入れる

全体がなじんだら一度火を止め、豆苗を入れて全体を軽く混ぜ合わせたら、再度火をつけます。ここで水分が足りなければ、水適量(分量外)を加えて調整してください。豆苗がしんなりしたら完成です!

(7)できあがり!

器に盛り付けて、熱々のうちにいただきましょう。

ひと口食べると、豆苗がシャキシャキでパスタによく絡みます。みりんとしょうゆのバランスがちょうどよく、にんにくの利いた和風ペペロン味で食べやすい。何と言っても、パスタを大きな鍋でグラグラゆでる必要がなく、フライパンひとつで作れるのが最高です! 火がサッと通りやすい豆苗だからこそできるワザですね。

「手早く作れるので、我が家はいつもこの作り方です。仕上げに粉チーズを振っても美味しいですよ!」

我が家でも作ってみたところ、フライパンひとつで簡単すぎる! 疲れている時に、切るものが豆苗とにんにくだけなのもありがたい。私は家にあった1.7mmのパスタで作ったのですが、7分ゆでだとやや硬めの印象があったので、味見をして水や火加減を調整するとよさそうです。そして計算してみたら……1食100円ちょっと(1人分)で作れそうですね!

一緒に担当している編集スタッフも、撮影後から早速ランチにヘビロテしているとのこと。とっても簡単なので、お助けレシピとして、ぜひ活用してみてください。

 

取材・文/岸綾香


待望の 「ごま油本」ができました!

kufuraの連載でおなじみ、大ヒットレシピを連発している沼津りえさんの人気シリーズが書籍化しました! テーマはなんと“ごま油”! 忙しいkufura世代にこそ届けたい、ごま油があればいつもの“家ごはん”がもっと美味しく、ラクになる。そんな沼津さんの想いが詰まった一冊です。

『ごま油さえあれば さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98』

著/沼津りえ 1,650円(税込)小学館

料理研究家・管理栄養士の沼津りえさんによる“ごま油で「いつものごはん」をもっと楽に、もっと美味しく”するレシピ集。パパッと作れる小鉢、メインになる肉や魚のおかずからごはんや麺まで、全98レシピを掲載。

沼津りえ
沼津りえ

料理研究家、管理栄養士、調理師。料理教室『cook会』主宰。バラエティー豊かなレッスン内容が好評で、東京・阿佐ヶ谷を中心に数多くの料理教室を開催。毎年、梅漬けの教室はリピーターが多く大人気に。手軽でシンプルなアイディア溢れるレシピに定評があり、雑誌などのメディアでも活躍。著書に『ごま油さえあれば さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98』(小学館)、『マンガでわかった! ラクしておいしい作りおき』(主婦の友社)、『からだとこころがととのう滋養菓子』(日東書院本社)など多数。HPはこちら。Instagram@rienumadu  YouTube  管理栄養士  沼津りえの「阿佐ヶ谷夫婦チャンネル」

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載