子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「ひざ裏伸ばし」で脚のむくみや足首の硬さを解消!【ついでに3分ストレッチ#3】

歳を重ねてもずっと自分の脚で歩きたい、そのためには今のうちからの筋トレが大切なのはわかってる。でも、なかなか続かない……。それなら、家事をしながら「ついで」にできるストレッチがあったら習慣化しやすいですよね!……ということで鍼灸師、整体師・古賀直樹さんとkufuraがコラボして、毎日できるストレッチを紹介します。

今回紹介するのは、疲れがたまりがちな太もも裏から足首までを伸ばすための「ひざ裏伸ばし」ストレッチ。普段は伸ばしにくい「ひざ裏」は、良い姿勢を保つために重要な部分です。このストレッチでふくらはぎのむくみを解消できるだけでなく、足首の柔軟性もアップします。このストレッチで脚の裏側全体をギューッと伸ばして、ケガをしにくい、しなやかな脚を作りましょう。

良い姿勢の鍵は、ひざ裏に!

null

デスクワークが続き運動不足になると、脚がむくみやすくなりますよね。

しかも、座りっぱなしでひざ裏の筋肉が固くなると、立ったときもひざ裏の筋肉が伸びにくくなり、姿勢も悪くなってしまうのです。

ひざが曲がったままだと、ふくらはぎの血流も悪くなりやすく、脚もだるい感じに。特に、高いヒールを履くとひざ裏に負担がかかり、痛みも出やすいそう。

普段、あまり気にしていない「ひざ裏」が実は、良い姿勢とむくみの解消に重要な役割を担っているのです。

ハミガキしながらでもできる!「脚で壁おし」ストレッチ

null

(1)上げた脚のひざはまっすぐ壁につける

片手を壁におき、体を支えます。

片脚を上げ、ひざをまっすぐ伸ばしたまま壁に足裏がつく位置に立ちます。壁につけたかかとは浮いていてOKです。このとき、軸足のつま先は外に向けましょう。体が安定します。

(2)軸足のひざを曲げ、上げた脚のかかとで壁を押す

片手で体を支えたまま、軸足のひざをゆっくりと曲げていきます。軸足を曲げることで上げた脚のかかとが壁にベッタリつき、太もも裏から足首までがギューッと伸びるのがわかります。

太もも裏・ひざ裏・ふくらはぎ・足首に効かすことを意識して、ギュ!ギュ!ギュ!と10回伸ばします。

反対の脚も同様に10回行いましょう。続けてできないときは、分けて行ってください。

痛みを感じたら強くやり過ぎているので、踏み込む力を少し弱めましょう。

(3)さらに効果UP! 上級編「つま先上げ」!

片手で体を支えながら軸足を曲げます。このとき、上げた脚のかかとで壁を押しながら、つま先をそらせます。ちょっとしたことですが、つま先をそらすと脚の裏の筋肉がさらに伸び、ストレッチ効果UP!

最初はうまくできなくても、しばらく続けているとつま先をしっかりそらせるようになるので、続けてやってみましょう。

これだと効果半減!ストレッチ時の注意点

null

ストレッチは正しい姿勢で行うことで、ピンポイントに筋肉を刺激することができます。間違いやすいNG例を2つ紹介します。

(1)上げた脚のひざを曲げない!

上げた脚のひざを曲げないようにしましょう。これでは、ひざ裏に全く効きません! 高い位置に上げなくてよいので、ひざをまっすぐに伸ばすことを意識しましょう。

(2)腰を外側にねじらない!

腰を外側にねじらず、体の向きは正面に向けましょう。体を正面に向けることで、伸ばした脚にしっかり体重をのせることができます。そうすると足首までギューっと伸ばせますよ!

やってビックリ! いかに普段、太もも裏・ひざ裏を伸ばせていないかがわかりました。上級編の「つま先上げ」は、最初、足の甲が固いのか全然曲げられず……。

2日、3日と続けていくうちに随分上がるようになり、むくみも解消! デスクワークの合間にやると気分転換にもなるし、血流が良くなるので集中力もUPしますよ。

最初は壁で体を支え、慣れてきたら、手を添える場所はソファーや椅子の背もたれにしてもいいですね。「ハミガキしながら」は習慣化しやすいのでオススメです。ドライヤーをかけながらだとよろけてしまったので、しっかり体を支えるのが大事だなと痛感しました。

普段からストレッチを行うことで、ずっと自分の足で歩ける体づくりを。いい姿勢ですっきりとした日々を過ごしていけるといいですね。

取材・文/本間友子

古賀 直樹
古賀 直樹

整体師・鍼灸師。「中野坂上治療院」代表、開院25周年。施術だけでなく、オンラインでストレッチの講師も務める。著書に『はたらく女子のオフィスで「カベ」ストレッチ』(雷鳥社)。著書は中国でも出版されている。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載