遅ればせながら「靴べら」デビュー!
nullある日、自宅に遊びにきた男友達が帰るときに「靴べら貸して?」と言われたんです。それで気づいたのですが、我が家には「靴べら」がなかった!
私の中での「靴べら」って、「お父さんが革靴を履くためのもの」というイメージが刷り込まれていて、自宅に(自分用に)用意する、という発想がなかったんですよね。
でもその時、男友達が履いてきてたのはスニーカーで。スニーカーにも「靴べら」を使うのか!というのが、50歳をすぎて今さらながらの発見でした。そうか、私も「靴べら」を使えばよかったのか、と。
もちろん、履くたびに靴ひもをほどいて、スニーカーのいわゆる「ベロ(舌)」の部分もきっちり引っ張って履くのが望ましいのはわかります。でも、せっかちでズボラな私はバタバタと家を出ることも多く、いちいち靴ひもをほどいて&結んでなんて、やってられないんだよね……というのが正直なところ。
実際には、つま先を靴に突っ込んだら、トントンと床をつま先で叩きながら足を入れ込んだり、踵部分のプルタブ(がある場合)は、それを引っ張って踵を押し込んだりと、なかなかに靴にも無理をさせていました。

そうだ、靴べらを買おう!と思い立ち、ネット検索。それで見つけたのがこちら。
アズマ工業の「sm@rt988 靴ベラ」という商品、ネット価格で752円(税込)。私は白を購入しましたが、黒もあります。
届いた日、早速スニーカーをこの靴べらを使って履いてみたら「スルッ」とスムーズに踵が入り、めちゃくちゃノーストレス!
なんでもっと早く「靴べら」を買わなかったんだろう。「靴べら」を発明した人、すごい!
靴べらも「浮かす」収納で!
nullこちらを選んだ「決め手」は4つ。
1:玄関扉に貼れる「マグネットタイプ」で収納に悩まないこと。
2:60cmと「長め」で、かがまずに使えること。
3:余計な装飾がないシンプルなデザインと素材
4:お手頃な価格


一番の決め手になったのは「玄関扉に貼れる」マグネットタイプなこと。我が家は玄関が狭いので、たたきの部分に物を置くのは避けたかった。
サイトで検索してみると、フックなどに「引っ掛ける」タイプが多くて、意外にも「そのまま貼れる」タイプの靴べらって少ないんです。我が家の玄関扉が幸いにもマグネットが付くタイプだったので、貼れるタイプのこの商品をみつけて「コレだ!」と。
マグネットは背面に2つ。強度が心配だったのですが、実際に扉に貼ってみると「ピタッ」と貼りつき、まったく問題なしでした。

靴べらには大きく2タイプありますよね。立ったまま(かがまず)使えるロングタイプと、携帯もできる20cmくらいのコンパクトタイプ。私は携帯する用途は考えていないので、60cmの「ロングタイプ」を選びました。ほぼ、かがまずに使えるのが優秀です。
踵に沿ってくれる先端は、ゆるやかなカーブでほどよい薄さ。本体の材質はポリプロピレンという、強度の強いプラスチックの一種で、耐久性もありそうです。
この価格(ネット価格で752円)で、この機能・品質は十分満足!
調べてみると、この商品を作っている“アズマ工業”は、120年の歴史を持つお掃除用品メーカー。TV番組『カンブリア宮殿』で取り上げられたこともあるようです。
アズマ工業さんのサイトの商品紹介には…
「この商品は、人とものたちとの距離を縮めることで、効率の良いスマートな暮らしを応援したいということから開発がはじまりました。
注目したのが収納性。身近なところにサッと『しまえる』。いつでも『使える』ことにこだわりました。
どのような構造にすれば機能的に収納できるのか。どのようなデザイン・カラーにすればおしゃれに収納できるのか。そんな収納のことをいろいろ考えた結果この形になりました」
との文章がありました。
作っている皆さんの顔が見えるような、温かみのある紹介文で、この会社の商品を購入してよかったな、という気持ちになりました。
未体験の方はぜひ、「靴べら」をスニーカーにも使ってみてください!
「スニーカー」は「専用クリーナー」でささっと拭き!
null

スニーカー生活になって、もうひとつ加えたのがこちら「拭くノ助 スニーカークリーナーシート 10枚入り×3袋」(550円税込)です。少し前からネットなどでも話題になっていましたよね。
こちらのようなレザータイプのスニーカーの、表面やつま先、踵部分の汚れを、拭くだけでサッと落としてくれます。頻繁に洗うものではないけれど「白は白く」保っておきたいので、このウエットシートタイプが便利。
10枚入りのコンパクトなパッケージなので、旅先などにもっていくにもいいんです。
お気に入りのスニーカー生活、便利アイテムを上手に取り入れながら、楽しみたいですね!

趣味は料理、スポーツ観戦と旅に出ること。食いしん坊。『Oggi』や『美的』で美容やファッション担当として20年ほど女性誌を編集、2018年からkufura編集長に。2021年4月〜2022年10月にはラジオJ-WAVEで毎朝の生番組のナビゲーターも。インスタグラム@sizukuishii