食器やカトラリーを素敵に飾る「キッチン」収納
nullディアウォールを使えば簡単に収納棚が作れる
賃貸でも壁を傷つけずに壁面収納が簡単にできると人気の『ディアウォール』。@chigusahayashi_193さんはキッチンでディアウォールを使い、簡単な収納棚を作っています。電気ケトルやカトラリーなど収納したいものに合わせて棚の高さが自由にできるのもDIYならではですよね。
さらに、@chigusahayashi_193さんの収納棚には観葉植物が飾られています。グリーンがあるだけで、ワンランク上のおしゃれ棚になりますね。
食器も手作り棚で壁面収納
@suyamayamaさんは壁に手作りの棚を設置し、食器を収納しています。種類ごとにまとめられていて、とてもスッキリしていますね。こちらもとても素敵な見せる収納です!
キッチンで食器棚を置くスペースがないという方にもおすすめな収納方法ではないでしょうか。
簡単に棚ができて使い勝手もUP「洗面所」収納
null洗濯機上に洗剤やタオルが置ける棚をDIY
@ihiyukaさん、@mayumatsu_roomさんは洗濯機上にDIYで棚を設置。タオルや洗濯洗剤など、洗濯機やお風呂周りで必要なものを収納されています。洗面所は収納スペースが少ないことも多く、お2人のように壁をうまく使うことで収納もより上手にできそうですね。
@mayumatsu_roomさんは洗剤ボトルを統一させたり、フェイクグリーンでおしゃれに見せていますよね。こういった工夫がより綺麗に見せるコツなのではないでしょうか。
フックを使って、カゴ収納が簡単に設置できる
@erikamama_さんは、フックをつかってカゴをぶら下げる収納を実践。カゴにはタオルが収納されていて、使い勝手も良さそうですね。この収納方法は誰でも簡単に設置ができるようで、@erikamama_さんもおすすめされていました!
洗面所のデッドスペースを有効活用したい人には、ぜひ真似してみたい収納方法ですね。
壁面収納に大活躍な「有孔ボード」の活用術
null壁面が簡単に収納スペースに大変身!
多くの収納達人たちが使っているのが『有孔ボード』。@nami._.takeさんは、有孔ボードを使ってカレンダーやよく使うハサミなどの文房具、カレンダーで使うステッカーやハンコなどを収納されています。これなら、カレンダーにさっとメモをしたいときにも使いやすそうですよね。
机の壁面収納にも最適!簡単に棚も設置でき収納力もUP
@ka_rin_touさん、@mkwks55さんは机の壁面収納として有孔ボードを活用しています。棚付きではない机を使うときにはぜひ参考にしたいアイディアですよね。
有孔ボードは棚をつけることも簡単にできるそう。本やマスキングテープなどよく使うものを収納してもよし、ディスプレイ棚として使ってもおしゃれですね。有孔ボードはアイディア次第で自由自在に使えるため、上手に使えば収納力も大幅にUPするのではないでしょうか。
「ディアウォール×有孔ボード」でシューズラックも簡単に作れる
有孔ボードは使ってみたいけど、賃貸で壁を傷つけられないという人におすすめなのが、@yupa395さんの実践されている『ディアウォール』を使う方法。『ディアウォール』を使えば、壁を傷つけずに有孔ボードも活用できるようです。
@yupa395さんは玄関にシューズラックとしてDIY。横向きに置かれた靴や写真が飾られていて、まるでお店のようですね。家の顔ともなる玄関は、@yupa395さんのようにおしゃれを意識して収納してみると良さそうですね。
『無印良品』の大人気アイテム『壁につけられる家具』
null「長押」タイプは絵本収納ができ子どもが取り出しやすい
『無印良品』の『壁につけられる家具』も壁面収納で大人気。@maedaxmaedaさんは「長押」タイプといって、絵本などが収納できる『壁につけられる家具』を使用しています。子どもが自分で取り出せる高さに設置してあげれば、読みたい絵本を自分で持ってくることもでき、お片づけも覚えてくれそうですね。
子どもが大きくなったら雑誌収納として使うこともでき、長く使えるアイテムではないでしょうか。
驚きの達人ワザ!壁面収納の「アイディア」術
nullDIYしたウォールブックシェルフはまるでおしゃれなカフェのよう
@yayoi_horiさんは旦那様がウォールブックシェルフをDIYしてくれたそう。雑誌を収納されていますが、ドライフラワーなども飾られていてとても素敵ですね。まるでおしゃれなカフェのよう。こんな空間がお部屋にあるだけで、気分も上がりそうですね。
来客時にも使えるスリッパも壁面収納で取り出しやすく
@jinnao703さんはスリッパを壁面収納されています。『ダイソー』のシーグラスマットと麻ひもを使ってご自身で作られたとか。とてもおしゃれで素敵な空間ですよね。何より、収納の達人はおしゃれさだけでなく、しっかりと使い勝手も考えています。
この収納法なら、スリッパも取り出しやすくしまいやすいですよね。簡単そうではあるものの、思いつかないこの収納法は真似したくなるアイディアではないでしょうか。
ネイルは壁面を使って見せる収納に
ネイルは色やボトルデザインも様々で、見せる収納にするのにも最適! @dandelion_hxhさんはネイルを壁面収納されています。100均などでも販売されているディッシュスタンドを上手に活用していますね。
ネイルも種類ごとに分けられ、統一感もありとてもおしゃれな空間です。お気に入りのネイルは見せる壁面収納にしてみたくなりますね。
帽子は壁を使っておしゃれな見せる収納に
@etsu.39さんは帽子を壁にかける収納をされています。帽子は収納方法を間違えると型崩れをおこしかねないものもありますが、壁面収納なら型崩れの心配は少なそう。
キャップやハットがかけられていて、まさに見せる収納ですね。使いたいときはさっと取れて、使い勝手も良さそうです。
達人たちのInstagramで見た収納術はいかがでしたか?
達人たちは壁面を上手に活用し、簡単に真似できるものも多く、どれもおしゃれに収納していましたね。ぜひ、達人たちの収納テクを参考にしてみてはいかがでしょうか。