そもそも清酒と料理酒って何が違うの?
null料理用として販売されているお酒には、「清酒」と「料理酒」の二つがありますが、皆さんはこの二つの違いをご存じですか?
清酒は、米と米こうじ、水、その他法令で決められた原料を発酵させてこしたお酒のこと。そして一般的な料理酒は、清酒の調味料としての働きを追求し、清酒の醸造過程で塩を加えて発酵させたもので、商品ラベル等には「醸造調味料」と表記されています。
料理酒はよく知られているとおり、調理の際にアルコール分といっしょに食材の臭みが蒸発することで、肉や魚の臭みを消してくれる効果があります。実はそれ以外にも、食材をやわらかくする、有機酸やアミノ酸などの旨味成分によって料理の旨味やコクが増すといった料理を美味しくするうれしい効果があり、料理酒はまさに料理に欠かせない調味料とも言えるのです。
料理の際には料理酒を使うのがおすすめ!
nullでは、料理の際には、清酒と料理酒のどちらを使えばいいのでしょうか? 清酒は味わいをスッキリさせるために、原材料の米の外側を削って酸味や雑味をおさえていますが、料理酒の場合は料理に旨味とコクをプラスするため、原材料のお米をあまり削っていません。
清酒にも料理酒同様、肉や魚などの臭みを消す働きがありますが、料理酒のほうがお米を削っていない分、旨味成分である有機酸やアミノ酸が多く含まれていて、塩も加えてあるため、料理の際は調味料としての働きもしてくれる料理酒を使うのがおすすめです。
料理酒は使っても使わなくてもどちらでもいいと思う人もいるかもしれませんが、料理を美味しく仕上げるためには、調味料の一つとしてむしろ絶対に使うべき。今後は料理酒を上手に活用して、いつもの料理をさらに美味しくいただきましょう。
だしいらずで簡単美味しい!魚の「1分鍋」レシピ
null料理を美味しくしてくれるさまざまな効果を持つ「料理酒」。これさえあれば、他の調味料を使わずに、鍋料理を美味しく作ることができます。今回は料理酒だけを使って簡単に作る、魚の「1分鍋」レシピをご紹介します。
【材料:1人分】
・魚の切り身・・・適量
・レタス、スプラウト、または海藻1種類・・・適量
・料理酒・・・150㏄
・水・・・150㏄
【作り方】
(1)鍋に料理酒と水を入れて火にかけ(料理酒と水の割合は1:1)、大きな泡が出てからしばらく沸騰させます。
※お子さんやアルコールに弱い体質の人が食べる場合は、この段階でアルコールがしっかり飛ぶまで十分に加熱したり、料理酒の使用分量を少なくしたりしてください。
(2)沸騰した(1)の鍋に、薄切りにした魚とざく切りの野菜(あるいは海藻)を入れて1分加熱します。魚に火が通れば完成です。そのまま汁ごといただきましょう。
ご紹介した「1分鍋」は、鍋料理というよりも、具材の旨味を活かしたスープ(だし)を味わうための食べ方です。一般的に料理酒には塩が入っていて旨味やコクもあるため、別途調味料を加えなくてもそのまま美味しくいただくことができますよ。
いかがでしたか? 「清酒と料理酒の違いを初めて知った」という人も多かったのではないでしょうか? 料理をさらに美味しくしてくれる「料理酒」。これからは、皆さんのお宅でも万能調味料として大活躍してくれそうですね。ご紹介した「1分鍋」も、とても簡単に美味しく作れるので、ぜひ試してみてください。