子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【業務スーパーのおすすめ#84】甘さ控えめで料理にも使いやすい!つぶつぶ・なめらか2種の「ピーナッツバター」

生鮮食品、冷凍食品、調味料や日用品などあらゆる商品が集う業務スーパー。その「業スー」に週5で通い続けるバロンママさんが、おすすめ商品とアレンジレシピを教えてくれる連載です。

今回は「ピーナッツバター」を取り上げます。パンに塗って食べるのはもちろん、甘さ控えめの商品なので料理に使うこともできます。アレンジレシピも教えてくれました!

お手頃で食べやすい!「ピーナッツバター」

null

こんにちは。コストコ、業務スーパーが大好きなブロガー/WEBライターのバロンママです。

今回は、業務スーパーで数ある海外からの直輸入品の中から、アルゼンチンから輸入された「ピーナッツバター」をご紹介します。パンに塗るだけではなく、実はいろいろと使い方があり、和え物や炒め物に加えるだけで濃厚なおいしさに!

青:ピーナッツバター クリーミー
赤:ピーナッツバター 粒入り

各340g入 275円

※価格は購入時の税込価格。店舗やタイミングにより異なることがあります。

粒入りもクリーミーも、原材料は同じです。実際に食べ比べてみても、味や風味に違いはなく、食感が異なりました。つぶつぶ食感が欲しい方は粒入り、なめらかさを楽しみたい方はクリーミーがおすすめです。

シンプルにパンに塗って食べてみると、意外にも甘さはかなり控えめでした。そのままだと物足りなさを感じる方もいるかも。その場合は、お好みではちみつやメープルシロップをプラスすると良さそうです。

ピーナッツバターはバナナとの相性が良いので、さらにはちみつをかけてバナナハニーピーナッツトーストにするのもおすすめ!

甘さ控えめなので、料理にも使いやすいのがいいところ。相性の良い鶏肉料理を2点ご紹介します。

チキンソテーのナッツソースあえ

null

インドネシアなどでよく食べられている、焼いた鶏肉にピーナッツソースをからめた「サテ」という料理をイメージした1品。焦げ目が香ばしく、淡白な鶏肉にこっくりしたピーナッツソースがよく合います。

【材料】(作りやすい分量)

・鶏もも肉1枚
・塩・コショウ 適量

<調味料>
・ピーナッツバター 大さじ1.5
・砂糖 小さじ2
・酒 大さじ1
・醤油 小さじ1
・水 小さじ2

【作り方】

鶏もも肉は余計な脂を取り除き一口大に切る。塩コショウをし、油適量(分量外)をひいたフライパンで、中まで火が通るように焼きます。

そこへよく混ぜた<調味料>の材料をすべて入れ、焦げないよう10秒ほどで火を止め、鶏肉全体に行き渡るようによく混ぜればできあがり。

ピーナッツバターで作るバンバンジー風ソース

null

ピーナッツバターを練りごまの代わりに使ってみるのもおすすめ。和食や中華にもよく合います。

このタレも、普段は練りごまを使用するものですが、ピーナッツバターに替えると食べ慣れている味とちょっと違った新鮮な味わいになります。甘めのタレが食材によく絡みますよ。ソースや食材をよく冷やして食べるとよりおいしくなります。

【材料】

・ピーナッツバター 大さじ2
・醤油 大さじ1
・砂糖 大さじ2
・酢 大さじ1
・しょうがパウダー 少々(またはすりおろし生姜少々)

これらをすべてよく混ぜ合わせるだけでOK。お好みでサラダチキンや鶏もも肉を蒸したものにかけて食べます。

程よいサイズ感で価格もリーズナブルなピーナッツバターです。ぜひいろいろな料理に使ってみて下さいね。


バロンママ

コストコ・業務スーパーマニア。
コストコ歴20年!全37倉庫を制覇、暮らしのまわりはコストコアイテムでいっぱいのマニアです。
業務スーパーにへは週5で通い、新商品探しが日課。
コストコと業務スーパーの商品を活かしたアレンジレシピ考案を得意としています。

ブログやInstagramではコストコ・業務スーパー情報を日々更新中!

ブログ:https://ameblo.jp/baronmamadesu/
Instagram:@costco_love_baronmama

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載