デイリーヤマザキ…男性も大満足のたっぷりサイズ!味のバリエもたくさん!
null
左上「ばくだんおむすび(半生炙りたらこ)」288円(税込)、右上「チーズ風味のおかか昆布おむすび」232円(税込)、右下「野菜かき揚げおむすび」305円(税込)、左下「ばくだんおむすび(紅鮭すじこ)」367円/全て『デイリーヤマザキ』
私が“店内調理のおにぎり”に目覚めるきっかけになったのが、『デイリーヤマザキ』のおにぎりでした。
体調を崩し、“コンビニのおにぎり”に頼るようになってから、いわゆる“工場で作られたおにぎり”を普通においしく食べていました。でも、ふと病院のそばにあった『デイリーヤマザキ』に寄ったときです。まるまるとした赤ちゃんのげんこつみたいなおにぎりがあって、そのあまりのおいしそうな風情に思わず買ってみると、おいしい! 何よりもお米がふっくらとしているんです。しかも具もたっぷり入っています。

見てください、この大きさ! “女性のげんこつサイズ”です(笑)。
私はかなりの食いしん坊ですが、“普通のコンビニのおにぎり”サイズだと1個じゃ物足りないと思うこともありますが、『デイリーヤマザキ』の“店内調理おにぎり”は1個でおなかいっぱい! 大満足なのです。
ちなみに『デイリーヤマザキ』にも工場で作られたおにぎりも売っています。

おにぎりと一緒に必ず買うサラダも容量たっぷり。容器の中、みっちり!と入っているんです。コンビニのサラダって結構エアリーというか、空気感もありますよね(汗)。ところが『デイリーヤマザキ』のサラダは隙間なく詰めてある感じなんです。このご時世にうれしいですよね。

左「もち食感揚げ団子(胡麻)」162円(税込)、右「塩バターパン(イタリア産天日塩使用)」145円(税込)/全て『デイリーヤマザキ』
こちらもおすすめ!
「もち食感揚げ団子」は、中国料理で出てくるあの“胡麻揚げ団子”のジャンボバージョン!
「塩バターパン」は、シンプルながらもしっかりと味わい深く、スープやサラダはもちろん、どんな料理にも合わせやすいのでおすすめ。こちらも店内で調理されています。
ミニストップ…店内調理おにぎりは、小ぶりながらも具がたっぷり!
null
「紀州南高梅」216円(税込)、「高菜明太」280円(税込)、「玉子焼き明太」280円(税込)/全て『ミニストップ』
『ミニストップ』にも店内調理のおにぎりがあります。
こちらは『デイリーヤマザキ』に比べるとひとまわりほど小さいサイズ。とはいえ、これが普通サイズですよね(笑)。
同じくごはんがふっくら! “店内調理のおにぎり”ってお米のツヤもいい気がするんですよね~!

『デイリーヤマザキ』のおにぎりでは大きすぎる!という人は、こちら『ミニストップ』がおすすめです。でも具がたっぷりと入っているので、満足度は高いです。
キッチンオリジン…他とは違う変わったラインナップが。
null
『キッチンオリジン』の“店内調理おにぎり”は、梅や鮭、ツナマヨなど“定番”のものもありますが、写真の「梅しらす」や「さばの塩焼き」、「ひじきごはん」など他のお店ではなかなか見ないおにぎりがあるのが魅力。この“ラップで包んである”というのも家庭のおにぎりを思い出して、なんか好きなんです!
工場で作られたものよりもふっくら感のある“店内調理おにぎり”。ぜひ皆さんも食べてみてくださいね。

編集者・フードジャーナリスト。多くの料理本や暮らしの本、キャンプ本を手がける。自著に子どものごはん作りの闘いを描いた『闘う!母ごはん』、『素晴らしきお菓子缶の世界』(共に光文社)がある。 プライベートでは猫2匹&犬1匹と小学生、大学生の女の子の母。ハワイじゃなくてグアムラバー/スターウォーズマニア/アダム・ドライバーファン。Instagram