とろ~りクラムチャウダーで体ポカポカ
null
「クラムチャウダー。簡単にできて体が温まる、寒い季節にぴったりな一品。出汁がよく出る」(55歳/主婦)
「クラムチャウダー。混ぜて味付けするだけ。ほんとに簡単」(46歳/その他)
「クラムチャウダー。貝の下処理の手間もなく、具材がたっぷりでメインになるようなクラムチャウダーが手軽にできます。ごはんにもパンにも合い、おいしいと好評です」(29歳/営業・販売)
冷えた体をポカポカと温めてくれるスープは、寒い冬にピッタリ! クラムチャウダーはとろっとクリーミーで優しい味わい。シーフードミックスをサッと加えるだけで魚介の旨味たっぷりのスープが完成しちゃうのが嬉しいですね。
海鮮の旨味が溶け込んで絶品!カレー、チゲなど
null
「シーフードカレー。肉よりも早く火が通るし、仕上げにレモンを垂らせばさっぱり味に変身。時間がない時や、普通のカレーに飽きてきた時にいい」(39歳/営業・販売)
「シーフードカレー。お手軽な割に、海鮮のエキスがカレーに染み出てとても美味しいです」(36歳/その他)
「ホワイトシチューにいれて使い、余ったときは、チーズをかけてグラタンに!」(45歳/主婦)
「スンドゥブに入れるとダシがでておいしい」(44歳/主婦)
「豆腐チゲに入れるとさらに味が良くなる。しかも安くて下ごしらえ不要」(57歳/金融関係)
お肉入りのいつものカレーやシチューに飽きてきたら、シーフードミックスを入れてみるのもオススメ! 下処理がいらないので、とってもお手軽です。海鮮から出るエキスでいつもとはまた違った奥深い味わいになりそう。
簡単に食べ応え&贅沢感UP!麺類
null
「あんかけかた焼きそば。あんにお野菜とシーフードミックスを入れる。ちょっと贅沢な感じがして美味しい」(51歳/総務・人事・事務)
「ちゃんぽん。材料の準備が手間でしたが、これを使うと簡単でボリューミーに出来て家族も大喜びでした」(27歳/その他)
「シーフード塩焼きそば。少しにんにくをきかせて、シーフードミックスを入れて塩味にしたら喜ばれた」(57歳/主婦)
「シーフードミックスのクリームパスタ。他に具材が何もなくても、シーフードミックスがあればすごくリッチな仕上がりになるので家族に大好評です」(57歳/主婦)
みんな大好きな麺類! 焼きそば、ちゃんぽん、パスタなどいろいろなメニューに活用している人がたくさんいました。シーフードをプラスすればボリュームも出ますし、塩味、クリーム味など、どんな味付けにもマッチするので、とっても使いやすくて◎ですね。
魚介ダシしみしみのご飯が最高に美味しい!
null
「シーフード玉子丼。シーフードを胡椒多めで炒め、とき玉子を入れる。最後にバターをのせて完成。洋風丼の出来上がり」(43歳/主婦)
「パエリア。シーフードミックスと市販のパエリアの素を炊飯器に入れるだけ。いちから材料を準備するのは無理だけど、これなら失敗なし、安い、簡単」(50歳/総務・人事・事務)
「フライパンでエビピラフを作るときに使うと、エビ以外のシーフードの風味も加わっておいしい」(40歳/その他)
「カレーピラフ。ご飯を炊くときに、カレー粉、コンソメ、シーフードミックスを入れて炊く。食感も良いし、簡単なのでいいです」(53歳/主婦)
炊飯器で簡単にパエリアやピラフを作っている人もいるようです。すべての具材や調味料を入れて、スイッチを押すだけであっという間に出来上がり! ちょっとおしゃれに本格的な味が楽しめて、主婦には大助かりな手間なしレシピですね。
シーフードたっぷりで大満足!お好み焼きなど
null
「シーフードお好み焼き。お好み焼きの中にたっぷりいれます」(38歳/主婦)
「海鮮お好み焼き。イカやえびのうまみが出て美味しい」(56歳/主婦)
「シーフードチヂミ。チヂミを焼く時に、湯戻ししたシーフードミックスを混ぜ込みます。シーフードから良いダシが出て、とても美味しくなります」(56歳/主婦)
「シーフードチヂミ。いつもは豚肉などの具材でも作りますが、シーフードミックスのほうがあっさりして美味しいです」(44歳/主婦)
お店で食べる海鮮お好み焼きは意外と高かったりしますよね。だったら、お家でシーフードミックスをたっぷり入れて作ってみては? 経済的で、満足感もあって家族も喜びそう! ホットプレートで焼いてアツアツを召し上がれ。
まだまだこんなおかずレシピも!
null
「中華風サラダ。シーフードミックスをゆでて、キュウリなどの野菜と一緒に中華味のドレッシングをかけるだけ」(46歳/主婦)
「シーフードオムレツ。卵があればできるのでとても簡単ですが、シーフードミックスのおかげで一気に豪華に仕上がるので喜ばれます」(35歳/主婦)
「エビチリ。エビと玉ねぎにシーフードミックス加えると、食べ応えが十分なので喜んでくれます!」(38歳/主婦)
「酢豚の時の具材。いちいちそろえるのが大変なので助かった」(44歳/その他)
「シーフード春巻き。春巻きの皮に解凍したシーフードミックスとちぎったはんぺんを包み、胡麻油で焼きます。おいしいです」(30歳/総務・人事・事務)
「キャベツとシーフードのオイル蒸し。キャベツとシーフードをコンソメで味付して、オリーブオイルで蒸し焼きにすると美味しい」(52歳/主婦)
オムレツや春巻き、エビチリに入れるほか、酢豚の具材代わりにするという方も! 春巻きは、パリパリの皮とプリプリの具材で食感も楽しく、箸が止まらなくなりそう。みなさん、シーフードミックスを上手に使って手間を省いているようですね。
いかがでしたか? シーフードミックスは手軽に使えてごちそう感も出るので、主婦の強~い味方。常備しておけば、時間がない!材料が少ない!なんて時に助かること間違いなしです。今回ご紹介したレシピを参考に、もっとレパートリーを増やしてみてくださいね。