9位:蒸しパン(同率・9票)
null
「シンプルな味が好きだから。そして食べやすい」(48歳/主婦)
「子どもが食べやすく、パンを買うときは必ずと言っていいほど食べてました」(36歳/主婦)
「蒸しパンは大きくてふんわりとしていて甘さ控えめだし あっさりしているので好きです」(79歳/主婦)
「シンプルで適度に甘味があるから」(56歳/主婦)
「マーラカオが好きで山崎の7個入りくらいのを購入。すぐになくなる」(48歳/主婦)
「蒸しパン」は、その素朴な甘さも人気の理由のよう。口の中でふわっと溶けるようなしっとりした食感は、小さいお子さんでも食べやすいのでおやつにもぴったり!
9位:シナモンロール(同率・9票)
null
「海外で食べてはまってしまった」(50歳/総務・人事・事務)
「シナモン味は私が好きなので独り占めしたいが家族も好きですぐになくなります」(61歳/主婦)
「シナモンロールのシナモンのにおいがみんな大好きです。カロリーが高いので、半分分けて食べます」(63歳/主婦)
「出産で入院した時に食べたい物ある?と聞かれシナモンロールと答えたら、家族が個々でシナモンロールを買って持ってきてくれて嬉しかったが、絶食になり食べれなくなってしまって結局家族が食べた」(31歳/主婦)
「シナモン自体はあまり好きではなかったけど、シナモンロールだけは別。ピリッとした感じと甘さが良い感じでおいしい。家族も同様でシナモンロールは買ってくるとすぐなくなってしまうくらい人気」(50歳/主婦)
シナモンの香りがパンの甘さと香ばしさとマッチした「シナモンロール」。コーヒーと合わせてその香りと甘さを楽しむのもとってもおいしい、香りの豊かな菓子パンが9位にランクインしました。シナモンロールで初めてシナモンの風味を知って大好きになったという人も。
6位:レーズンパン(同率・13票)
null
「部活の練習試合の捕食で購入してました」(49歳/総務・人事・事務)
「焼いても美味しい」(40歳/金融関係)
「レーズンパンは私が好きなパンなのでいつも食べていたらいつの間にか子どもたちも好きになっていた。幼稚園で好きな食べ物はと聞かれたとき、レーズンパンと答えた我が子にびっくり」(62歳/その他)
「ネオバターレーズンロールはくせになるおいしさ」(42歳/主婦)
「目玉焼きなどのおかずにも合うし、バターをつけてもおいしいので」(63歳/主婦)
「レーズンパン」はそのまま食べても、おかずに合わせても食べやすいという声が多数! 筆者も、母が大好きだったのをきっかけに食べるようになったのですが、トーストしてバターをつけて食べるのが子ども心に贅沢な気持ちがしたのを覚えています。
6位:パンオショコラ(同率・13票)
null
「とにかく、サクサク、チョコが大好きだから」(41歳/主婦)
「コストコで大容量で売っていたから、買って食べてみてファンになった」(55歳/主婦)
「私はチョコデニッシュが好きで、家族は甘いものをあまり食べないので油断していると食べられていることがあります」(60歳/その他)
チョコとサクサクのハーモニーがたまらない、と支持が集まったのが「パンオショコラ」。クロワッサン生地の中にチョコを詰めたパンオショコラは、パターの風味とチョコがマッチして、食べ始めるとパクパク食べられちゃうおいしさです。
6位:揚げパン(同率・13票)
null
「夫の話しでは子どもの頃給食に出されていて好きだったそうで今でも好きです。私は子どもの頃お祭りの屋台に売られているのを食べてすっかりとりこになりました。今でも冬になると無性に食べたくなります」(65歳/主婦)
「給食の懐かしい味だから」(47歳/その他)
「揚げパンは給食で出てて好きだった。美味しいよと言って子どもにもあげたら、喜んで食べてくれた」(37歳/総務・人事・事務)
「私も子どももきな粉が好きで、揚げパン(きな粉)は大人気です。ただまだ食べ方が下手なので、特に車の中で食べると悲惨なことになります」(30歳/その他)
給食などで親しまれた「揚げパン」は、大人も子どもも大好きという人が多数いました。世代を超えて人気の菓子パンと言ってもいいのではないでしょうか……! シュガーやきな粉、揚げあんパンなど、その日の気分で楽しめるのもうれしいですよね。
5位:デニッシュパン(22票)
null
「子どものころ、デンマークロールという菓子パンが好きだった」(56歳/主婦)
「サックリしてしっとり、バターの香りがとてもいいので幸せな気持ちになります」(41歳/主婦)
「デニッシュパンはそのまま食べても、トーストしても美味しいので、家族みんな好きです」(33歳/主婦)
「デニッシュをカリッと焼いて食べるのが我が家の定番」(27歳/研究・開発)
「デニッシュパン」は、シンプルなものだけでなく、トッピングやフィリングなどで様々な種類がありますが、シンプルなバターの風味を家族全員で楽しんでいるという人が多くいました。レーズンパン同様、朝食パンとして、おかずと合わせてみんなで食べやすいのも人気の理由のよう。
4位:クリームパン(23票)
null
「コンビニやパン屋で必ず買ってしまいます。いろんな種類を買ってきても、一番最初になくなります」(48歳/その他)
「クリームがたっぷりのものが大好きです。子どももいつも朝ごはんに食べています」(34歳/総務・人事・事務)
「小さいクリームパンが6個入ったものが初めて発売された時、仕事中隠してよく食べていた」(65歳/コンピューター関係)
「甘いのが好きなので買うと半分以上は食べられてしまうので自分の分も買っておいて寝てる間とかにひそかに食べるのが楽しみ。夏場は冷凍してアイスクリームみたいな感じでも食べます」(34歳/主婦)
カスタードクリームが詰まった「クリームパン」は、子どもにも食べやすいだけでなく、“子どものころから大好き”という声も多数寄せられました。冷凍して冷たいカスタードクリームが口のなかで溶けるのを味わうのも、夏には試してみたいアレンジですね!
3位:チョココロネ(27票)
null
「チョココロネの巻き巻きをはがしながら食べるのがお気に入りです。チョコレートがビュッと出ない様に気を付けて食べるのがコツ」(53歳/主婦)
「中のチョコレートを先にくり抜かれるほど人気」(40歳/主婦)
「チョコがたっぷりと入っていて、可愛い見た目で美味しい。半分ずつで子どもと食べる時に、どっちの半分をとるか、じゃんけんして決めて楽しんでます」(44歳/主婦)
「コロネパンの形が好きです。細い方から食べると、最後にクリームいっぱいの部分が待っていて、かじりつくとクリームがはみ出してきたりする感じが、なんだか幸せです」(46歳/主婦)
3位にランクインした「チョココロネ」は、食べ方にこだわりがある回答が多いのが特徴的。チョコが大好き、かつ、見た目のかわいらしさが人気の理由でした。また、お子さんが好きという声が多い中で、「夫がパン屋さんに行くとよく買う」(33歳/主婦)など、男性からも人気があるよう。
2位:あんパン(37票)
null
「余計な添加物が入っていないものが見つけやすいから、あんパン率が高い」(43歳/主婦)
「餡が好きで残りは、じゃんけんで勝負します」(64歳/主婦)
「ヤマザキのうすかわのミニあんパンが家族みんな大好きです。小さくてもあんこがぎっしりで満足感があるので家族でとりあいになります。5個入りなのでひとり1個ルールです」(52歳/主婦)
「あんパンにバターをたっぷりぬって、フライパンで焼く。悪魔の?みたいでとりあい」(66歳/その他)
「あんパン(粒あんが好き)をあえて押さえてぺしゃんこにして、フライパンで裏表を軽く焼くと、どら焼き風になって、あたたかくてこげめが焼きたての香りもあり、おいしさも倍増」(68歳/主婦)
『木村屋總本店』が発祥の「あんパン」は、今や日本では代表的な菓子パンのひとつ。粒あん、こしあん、白あんなど、あんの種類によって異なる味わいを楽しめるのも魅力ですよね。また、小ぶりなものでもぎっしり詰まったあんこで、小腹を満たしてくれるのもうれしいところ。フライパンで焼くアレンジは、暑い季節はバニラアイスと合わせたら、ペロッと食べられそう!
1位:メロンパン(54票)
null
「上のカリカリの部分が好きみたいです。中に生クリームが入ったメロンパンが特に好きです」(38歳/主婦)
「買うときはみんな分買わないとブーイングに」(37歳/主婦)
「近くに、メロンパン専門店が出来てから、仕事帰りに、いつも買って帰ります。夕食前の待ち時間に喜んで食べています」(49歳/総務・人事・事務)
「買っておいたメロンパンを息子が夜食に食べたりしていつの間にかなくなっているので定期的に補充しています」(39歳/主婦)
「子どもが大好き。週一で買い出しをする時に必ずメロンパン目がけてパンコーナーに直行するので大変」(33歳/その他)
2位以下と差をつけて堂々の1位だったのが「メロンパン」。上のクッキー生地とふわふわのパン生地がたまらないという声が多数上がりました。ひとくちにメロンパンといっても、最近ではメロンパン専門店ができたり様々な種類のメロンパンが出たりと、その進化は止まりません。子どもも大人も虜にする魅惑の菓子パンと言えそうですね!
日本発祥の菓子パンが多く上位にランクインした今回のランキング。さまざまな菓子パンがある中で、昔から親しまれている菓子パンが多くの家庭で好まれているようです。親にとって懐かしい思い出がある菓子パンを家族で一緒に食べれば、それが子どもの思い出になるかもしれませんね。