「餃子」「春巻き」など中華のおかず
null
冷たい冷やし中華には温かいおかずが欲しくなるという回答が多かったですよ。中でも、中華同士で合わせた餃子、春巻き、シュウマイはかなり人気でした。冷凍食品でも簡単に美味しく食べられるのも嬉しいポイントです。
「餃子。冷やし中華はさっぱりしているから、餃子のこってりが食べやすい」(45歳/主婦)
「餃子。熱いものと冷たいものを交互に食べたい」(53歳/主婦)
「揚げ餃子もしくは春巻き。さっぱりした主菜にはこってりした副菜が欲しくなる」(53歳/総務・人事・事務)
「たけのこがたっぷり入った春巻き」(31歳/その他)
「シュウマイ。食べ応えがあるから」(53歳/総務・人事・事務)
「おにぎり」で満腹感バッチリ
null
麺だけではちょっとお腹が空いてしまいそうなときや、食べ盛りのお子さんがいる家庭ではおにぎりをプラスするのがおすすめです。満腹感が得られて腹持ちが良くなるので、お腹が空いているときにがぶっとたくさん食べたいですね。
「おにぎり。冷やし中華で冷えたお腹を、ほんわか温かいおにぎりが守ってくれる」(45歳/主婦)
「おにぎり。満腹感があってよい」(48歳/主婦)
「おにぎり。ちょっと腹持ちがよくなる」(54歳/主婦)
「おにぎりです。小さめのおにぎりで塩むすびがいいです」(63歳/主婦)
がっつり食べたいときは「から揚げ」「コロッケ」
null
冷やし中華にプラスして、がっつり温かいものを食べたいときには、鶏のから揚げやコロッケ、メンチカツなどの揚げ物があると満足できそうです。脂っこさがさっぱりとした冷やし中華にマッチして、無限ループで食べたくなりますよ。
「鶏のから揚げ。冷やし中華はあっさりしているので、適度に脂っこいから揚げ物が合うと思うから」(41歳/主婦)
「から揚げ。さっぱりに対して、ジューシーで、元気が出るので」(41歳/主婦)
「揚げ物でコロッケとかメンチを出すことが多い。冷やし中華はさっぱりしてるから」(32歳/主婦)
「冷やし中華が冷たくてさっぱりしているので、コロッケ」(63歳/主婦)
「中華スープ」で体を温めて
null
温かいスープを合わせている方もかなり多かったですよ。冷やし中華で一気に冷えた体を温めてくれ、また美味しく冷やし中華を食べられそうです。卵スープ、わかめスープ、春雨スープなど、中華風の味付けにするとさらにマッチします。
「卵スープ。中華の味付けで作る」(65歳/コンピューター関連以外の技術職)
「わかめスープ。ごま油を入れちょい中華風にしたわかめスープ」(30歳/学生・フリーター)
「春雨スープ。野菜と卵がとれるから」(39歳/主婦)
「中華スープが合いそう。冷やし中華なので温かいものが合うと思うから」(43歳/総務・人事・事務)
「中華風コーンスープ。冷たい冷やし中華には、温かいスープが合います。冷やし中華は夏に食べるので、あっさりしたこのスープが良いと思います」(53歳/その他)
「鶏手羽元でつくる塩出汁スープ。冷やし中華は冷たく、野菜や卵、麺がほとんどなので、肉をとれて温まるスープがいいと思った」(30歳/学生・フリーター)
ちょっとした「副菜」で物足りなさを解消
null
がっつり食べたいわけじゃないけれど冷やし中華だけでは物足りないときには、ちょっとした副菜を合わせるのが良いですよ。あっさりとした和え物は冷やし中華の味変としても使えますよ。ポテトサラダなどのこってり味を合わせてもマッチします。
「きゅうりとクラゲの和え物、さっぱりとして美味しいと思う」(64歳/総務・人事・事務)
「ポテトサラダ。さっぱりした冷やし中華にはこってりしたサラダを付け合わせにしたくなるから」(43歳/主婦)
「鶏肉とブロッコリーのサラダマヨネーズ和え。マヨネーズ味とさっぱりした冷やし中華のバランスが良い」(62歳/その他)
「もやしサラダ。茹でたもやしをお皿に盛り、冷やし中華の麺や具材と一緒に食べると美味しいです」(44歳/その他)
「アボガドとトマト、鶏むね肉のサラダ」(69歳/主婦)
いかがでしたか?
まだ今年冷やし中華を食べていない方も、想像すると食べたくなってきますよね。汗ばむ日も出てきたので、そろそろ冷やし中華を!と考えている方は、ぜひこの記事を参考にもう一品まで合わせて楽しんでくださいね。
