子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「麻婆茄子」ともう1品、合うおかずは?さっぱり・まろやか系からガッツリ系まで…決定版!

ナスは1年を通して手に入りやすい食材。中でも、簡単でご飯がすすむ「麻婆茄子」は家族みんなが喜ぶメニューですよね。ただ、「麻婆茄子」に合わせるおかずがマンネリ化してしまって困っている……という方も少なくないのではないでしょうか?

そこで『kufura』では、20~50代の女性118人にアンケートを実施。「麻婆茄子に合うおかず」についてうかがってみました。さて、みんなのおすすめの1品は? 一緒に見ていきましょう!

圧倒的に支持された「サラダ」はバリエもさまざま!

null

「チョレギサラダ。あっさりしていて、バランスがとれると思う」(44歳/主婦)

「大根サラダ。和風に鰹節と海苔でさっぱり」(44歳/主婦)

「春雨サラダ。マーボーナスはちょっと味が濃いので、酢を使ったさっぱりしたサラダがあうと思う」(53歳/主婦)

「豆腐の中華サラダ。キュウリをスライスした上に、さいの目切りにした豆腐を置いてごま油と塩コショウをかけるだけ。こってりした麻婆茄子にあっさりしたサラダでバランスがいい」(59歳/主婦)

「もやしとハムの中華サラダ。さっぱりとした味わいで、中華料理で揃えることができるから」(29歳/その他)

「ポテトサラダ。麻婆豆腐は味が濃くこってりしていますが、ポテトサラダは優しい味なので合います」(54歳/主婦)

「棒棒鶏サラダ」(45歳/デザイン関係)

今回、圧倒的に多かったのが、サラダという声。麻婆茄子がこってり味なので、さっぱり味のサラダがぴったり! とはいえ、和風、洋風、中華風、韓国風に至るまで、実にさまざまな種類が挙がりました。野菜サラダで軽めにするもよし、鶏肉が主役の棒棒鶏で食べ応えをプラスするのもよしですね。

「おひたし」や「酢の物」なども口直しにぴったり

null

「ほうれん草のおひたし。さっぱりしていて栄養のバランスもよくなる。麻婆茄子に絡めて食べても美味しい」(47歳/学生・フリーター)

「ささみときゅうりの酢の物。中華の脂っこさを酢の物のさっぱり感でさわやかに。ささみでたんぱく質の補給もできる」(51歳/主婦)

「大根なます。辛さがマイルドになる」(56歳/その他)

「クラゲの酢の物」(48歳/その他)

「人参ともやしのナムル。レンチンしてすぐできるし、野菜の栄養が摂れる」(48歳/主婦)

「キュウリのキムチあえ」(29歳/主婦)

あっさりとしたおひたしや酢の物も、もちろん麻婆茄子と好相性! 口の中の脂っぽさがすっきりするのでおすすめです。サラダと同様に、栄養価を考慮して野菜をプラスしたいという声が目立ちました。

濃い味をリセットできる「汁物」も欲しい!

null

「卵わかめスープ。濃い味の麻婆なすには、さっぱりしたスープを一緒に作っています」(47歳/主婦)

「なめこと溶き卵の和風スープ。味の濃い料理には、つるっとぬるっとさっぱり飲めるスープが合う」(46歳/その他)

「水餃子の卵とじスープ。ボリュームあるがさっぱりしている」(53歳/総務・人事・事務)

「肉団子スープ。足りないたんぱく質を補えるので」(41歳/主婦)

「レタスとトマトのスープ。さっぱりしていて栄養バランスも良くなる」(58歳/総務・人事・事務)

「具沢山味噌汁。麻婆なすと味噌汁だけでお腹いっぱいになる」(48歳/総務・人事・事務)

麻婆茄子には必ずスープやお味噌汁を、という方もかなり多くいました。中でも、卵でとじるスープレシピが人気。卵の優しい味わいが麻婆茄子にとっても合いそうですね。水餃子や肉団子などで手軽にボリューム感を調整できるのも汁物のいいところ。

「ボリューム系おかず」は中華系合わせが人気!

null

「春巻き。食感も変化して食べ応えもあります」(51歳/主婦)

「唐揚げです。揚げ物が合うから」(41歳/主婦)

「餃子。ボリュームが出て、麻婆ナスのたれとの相性が良いと思います」(40歳/その他)

「水餃子。同じ中華料理で食べ合わせたいから」(49歳/主婦)

「蒸したシュウマイ。シュウマイの蒸したものは少しあっさりしているので、濃厚な味付けの麻婆茄子と合います」(53歳/その他)

なんといっても食べ応え重視という方は、麻婆茄子に肉系おかずを合わせているよう。食べ盛りのお子さんがいたりするご家庭だと、こんなガッツリメニューが喜ばれるのかも。ご飯がモリモリ進みそうです。

kufuraでご紹介している「ゆで鶏の香味だれ」も簡単手間いらずでおすすめです! ゆで汁で卵スープも作れるので、もう1品と言わず、2品も用意できちゃいますよ。

卵や豆腐の「まろやか系おかず」もすぐ用意できて大助かり

null

「だし巻き卵。彩りも綺麗になるので」(52歳/主婦)

「かに玉風卵焼き。麻婆ナスが辛いので、卵で中和出来るから」(42歳/学生・フリーター)

「湯豆腐。濃い味の麻婆ナスなのであっさりした豆腐が合うし、麻婆と一緒に食べても美味しい」(54歳/金融関係)

「冷奴。さっぱりしていて、舌のクールダウンにぴったりだから」(36歳/その他)

ピリ辛味の麻婆茄子のときには、まろやかな卵料理や豆腐料理を一緒に食べたいという方も。どちらの食材も常備しているというご家庭が多いでしょうし、特に冷奴は手間なしなので、忙しい時には間違いなく大助かりな1品となりますね。

 

いかがでしたか? 初夏に向かい、これから茄子が美味しくなる季節! 「麻婆茄子」を作る機会も増えることと思います。ぜひ皆さんのおすすめを参考にして、無理なくパパっと1品加えられるといいですね。

あーこ
あーこ

趣味は、ショッピング、寺社仏閣巡り、歌舞伎鑑賞など。短大時代に生け花や茶道に触れ、伝統文化に興味を持つ。花が好きなこともあり、花屋での勤務も経験。また、わんこも大好きで、愛犬の初老チワワに癒される毎日です。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載