子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

冷蔵庫に常備している「お助け食材」を調査!あると神レベルに便利なものを集めました

冷蔵庫に常備している食材はありますか? 献立に困ったときや忙しいときでも、これさえあれば、と思える食材があると心強いですよね。
そこで今回『kufura』では既婚女性85名を対象に、冷蔵庫に常備している「献立に困ったときに役立つお助け食材」を調査しました。日々の料理に取り入れるヒントが満載のリアルな声を早速見ていきましょう。

常備品のダントツ人気「納豆」

null

「納豆。そのまま食べても十分いいし、オムレツにもパスタにもチャーハンにもできる」(51歳/主婦)

「納豆。そのまま出すもよし、パスタにしたり、トーストにのせて食べるもよし。栄養もあって一歳の娘から大人までみんな大好きです」(37歳/主婦)

「納豆。もう困った時は納豆に頼ります。納豆ご飯、納豆パスタ、納豆チャーハンなど」(55歳/主婦)

「納豆。なにもない時はツナ缶を入れて納豆ツナが簡単で美味しいし便利で簡単」(52歳/主婦)

圧倒的に支持を集めたのが納豆でした。納豆ごはん、納豆パスタ、チャーハン、トーストまでとレパートリーが豊富で、困った時にも頼れる存在です。美味しいので家族みんなが大好きという声が多数寄せられました。

冷蔵庫にないと不安…「卵」

null

「卵。卵かけご飯に目玉焼き、卵スープに親子丼、チャーハンにオムライス。卵が無ければ右往左往してしまう位に大事な食材。絶対に欠かすことができない」(68歳/主婦)

「卵。子どもが好きなので焼いてもいいし、ホットケーキとかお好み焼きとかオムライスとか困った時に使えます」(41歳/主婦)

「卵。時間がない時、卵かけご飯、時間がある時は卵焼き等、おかずになるからです」(72歳/主婦)

むしろ冷蔵庫にないと不安になる、という声もあるほど絶対的な存在の卵。目玉焼きや卵焼きはもちろん、親子丼、チャーハン、ホットケーキなど応用範囲が広く、どんな料理にも活躍してくれます。朝食でも夕食でも、どんな場面でも使えるのは頼もしいですね。

コスパが良くてアレンジ自在「ちくわ」

null

「ちくわ。ネギと和えてナムルにもなるし、ちくわの穴にきゅうりなどを詰めておつまみにしたり、ツナやチーズをのせてトースターでチンしたり。色々アレンジできるのがいい」(43歳/主婦)

「ちくわです。炒め物一品にしたりそのままチンしてマヨネーズをかけて食べたりします」(63歳/主婦)

「ちくわ。かやくご飯、味噌汁、天ぷら、炒め物に便利」(79歳/主婦)

「ちくわ。お腹がすいたら、そのままかじれる」(54歳/主婦)

そのまま食べるのはもちろん、天ぷらや炒め物、ナムル、味噌汁の具など、ちくわはアレンジが多彩です。チーズやきゅうりを詰めると簡単なお酒のおつまみに。コスパ抜群な万能食材として多くの家庭で重宝されています。

主菜にも副菜にも使える「豆腐」

null

「豆腐。安いし、温かいものも冷たいものも、いろいろな料理に使えるので便利」(53歳/主婦)

「豆腐。アレンジがしやすいので、副菜にも主菜にもしやすい」(44歳/主婦)

「豆腐。そのまま冷ややっこにしてもいいし、味噌汁に入れてもいい」(61歳/主婦)

冷ややっこから味噌汁、炒め物まで、和洋問わず使える豆腐も冷蔵庫に常備しておきたいところです。価格も手頃で、主菜にも副菜にもなるバランスの良さが魅力でしょう。アレンジのしやすさに加え、ヘルシー志向の主婦にも支持されています。

食卓やお弁当の彩りに「かにかま」

null

「かにかま。炒め物にいれてもスープにいれても卵焼きにいれても和え物にしても、色も綺麗で旨みがあって大活躍するので」(53歳/主婦)

「かにかま。サラダにいれたり、卵とじにいれたり、色味、いい味が出る。そのままでも、炒めたり、煮物にいれてもおいしい」(57歳/その他)

「かにかま。おつまみにもなるしおやつにもなる。サラダにも使えるし便利」(59歳/主婦)

手軽に彩りと旨みをプラスできるかにかまは、サラダや卵焼き、炒め物、和え物などに大活躍。そのままでも食べられるので、おつまみやおやつにもぴったりです。味も見た目も華やかになるため、常備しておくと便利な一品です。

加工肉があると忙しい朝も安心!その他の回答

null

「ベーコン。おかずにもスープにもなる」(61歳/主婦)

「ソーセージ。煮ても焼いても切ってチャーハンや野菜炒めに使っても美味しいから」(51歳/主婦)

「ソーセージ。炒め物にもスープにもできるから」(43歳/主婦)

「ウインナーやベーコン。そのままはもちろん、野菜と炒めたり、スープにも使える」(55歳/主婦)

スープや炒め物、チャーハンなどと幅広く活躍してくれる加工肉も頼れる存在です。手軽に調理ができるため忙しい朝にも重宝します。冷蔵庫にあると焦ることも少なくなりそうですね。

 

常備品は日々の食卓を支えてくれる心強い味方です。献立に迷った時はお助け食材に頼って、毎日の食事づくりをもっと快適にしていきましょう!

沖田かへ
沖田かへ

2級建築士、照明コンサルタント、FP、心理カウンセラー資格など所持。2人目出産後、大好きな子どもたちと少しでも長く時間を過ごせるよう、フルタイム勤務からライターに転身。夏はキャンプ、冬はスキーと、家族でアウトドアなライフスタイルを送る。取材記事を中心に、日常生活を今より快適に過ごすためのコラムを発信していきます。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載