子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「シャトレーゼ」で3回以上リピ買いしている和菓子TOP10!おいしくて絶対買う人気商品は?

手頃な価格のスイーツが目白押しの「シャトレーゼ」。洋菓子だけでなく、和菓子のラインナップも充実していますよね。

今回は、“「シャトレーゼ」で3回以上リピート買いしている和菓子がある”という男女139人を対象に、“激推し”商品についてアンケート調査を実施しました。人気ランキングをご紹介!

第10位(同率):「田舎パイ さつまいも」・・・4票

null

「安くてボリュームがあって素朴で優しい味に癒される! いつも買ってしまいます」(53歳女性/主婦)

「パイ生地がとてもしっとりしていておいしい。中の餡も程よく甘くて好きです」(54歳女性/その他)

皮付きさつまいもダイスを加えた自家炊きさつまいも餡をパイ生地で包み、じっくりと焼き上げた「田舎パイ さつまいも」。発酵バター香るしっとりパイ生地とさつまいもの優しい甘さにほっこりさせられますよね。

第10位(同率):「きんつば」・・・4票

null

「薄皮の中にたっぷりと入ったあんこがたまらなくおいしいです」(67歳男性/その他)

「味がまろやかでおいしい」(61歳男性/その他)

粒残りのある餡を薄皮で包んだ「きんつば」。丁寧に炊きあげられた粒餡は甘さ控えめで、小豆の風味がしっかり感じられます。トースターで軽く温めても美味しいですよ。

第8位(同率):「よもぎ香る粒餡団子カップ入」・・・5票

null

「よもぎの味がしっかりと感じられるし、カップに入っていて食べやすいので」(61歳女性/総務・人事・事務)

「餅が柔らかくて和菓子専門店に負けないおいしさ。価格も全般的に安い」(44歳女性/その他)

よもぎのほろ苦さと粒餡の甘さがベストマッチな「よもぎ香る粒餡団子カップ入」。細かい粒子の生新粉と粗めの粒子の国産米粉をブレンドしたという、こだわり製法の団子生地の食感も絶妙です。

第8位(同率):「風味豊かな有明海苔のいそべ餅カップ入」・・・5票

null

「海苔とお醤油の香りがたまらない。手を汚さずスマートに食べられる」(68歳女性/主婦)

「食べ切りサイズでちょうどよいのと、甘いものばかりでは飽きるから」(51歳女性/その他)

醤油で味付けた餅を海苔で巻いた「風味豊かな有明海苔のいそべ餅カップ入」。餅の弾力がほどよく、噛めば噛むほど醤油の旨味が広がります。磯の香りがする海苔との相性も抜群です。

第7位:「粗搗き大福」・・・6票

null

「元々粒餡が大好きだが、この粗搗き大福は粒餡も皮部分も非常においしい。これで税込108円は安すぎる」(64歳男性/その他)

「他では味わえない大福。味と食感が格別」(61歳男性/その他)

国産もち米を使用した生地で自家炊き粒餡を包み、天面を香ばしく焼き上げた「粗搗き大福」。もち米の粒感を敢えて残した生地がユニークな食感で、中にぎっしり詰まった粒餡は上品な甘さ。1個108円とは思えないこだわりが感じられます。

第5位(同率):「十勝小豆おはぎ 2個入」・・・7票

null

「おはぎが大好きな自分にとってコストパフォーマンス最強。シャトレーゼで欠かせない商品」(60歳男性/公務員)

「甘さも丁度好みです。何個でも食べられます」(64歳女性/主婦)

しっとりとしたおはぎ生地に自家炊き粒餡をのせた「十勝小豆おはぎ 2個入」。容器からあふれんばかりの粒餡がボリュームたっぷりですが、甘さ控えめなのでペロリといっちゃいます。

第5位(同率):「生チョコ大福カップ入」・・・7票

null

「ショコラ餅は柔らかく何個でも食べられる。孫たちにお土産に持っていくと争奪戦になるくらい大好き」(54歳女性/その他)

「元々チョコレートが大好きなのと、チョコがしっとりしているから」(43歳女性/主婦)

国産もち粉を使用した雪平生地で生チョコレートを包み、表面にココアパウダーをまぶした「生チョコ大福カップ入」。濃厚なショコラともちもち生地のねっとり食感のハーモニーが何とも贅沢で、チョコ好きも唸るおいしさです。

第4位:「北海道産バターどらやき」・・・15票

null

「シャトレーゼのバタークリームは塩味が強めであんこの甘さにとても合っている。カステラもふわふわでとってもおいしい。しかも安い」(62歳女性/主婦)

「北海道産バターどらやきの、あんことバターの組み合わせは最強」(58歳男性/コンピューター関連技術職)

どら焼き皮に自家炊き粒餡と塩味の効いたバタークリームを挟んだ「北海道産バターどらやき」。とら模様の焼き目の皮が食欲をそそりますし、何と言っても“餡子×バタークリーム”という背徳感ある組み合わせがたまりません!

第2位(同率):「北海道産大納言どらやき」・・・16票

null

「小豆餡が口の中で自然にとろける感覚と甘さ加減が最高です。3回どころか30回以上は買っています」(67歳男性/その他)

「小豆の大きさが食べごたえあり、1個でお腹が大満足します」(53歳男性/会社経営・役員)

1票差で“どらやき対決”を制したのは「北海道産大納言どらやき」。柔らかなどらやき皮と風味豊かな粒餡が調和した本格志向で、味よし・腹持ちよし・コスパよしと三拍子そろっています。まさに“シンプル・イズ・ベスト”と評したくなる王道のどらやきは、おみやげや差し入れとしても鉄板です。

第2位(同率):「塩豆大福」・・・16票

null

「柔らかい餅にまわりの豆がアクセントになっていて中のあんこも美味しい」(53歳女性/その他)

「大福の塩味とあんこのバランスがいい」(68歳男性/その他)

塩豆生地で粒餡を包み込んだ「塩豆大福」。ほのかな塩気と豆の食感が絶妙なアクセントとなり、餡子の甘さを引き立てています。もちもちの柔らかい大福生地も人気の一因ですが、かためがお好みのかたへ筆者のおすすめは、冷蔵庫で少し冷やす食べ方です。

第1位:「かりんとう饅頭」・・・20票

null

「カリカリで本当においしい!」(42歳/主婦)

「かたくてサクッとした黒糖の焦げた味と中の餡子がマッチしていておいしい」(26歳女性/デザイン関係)

黒糖生地でこし餡を包み蒸し上げ、米油で揚げた「かりんとう饅頭」。ザクザク食感の生地となめらかなこし餡のコントラストは一度食べるとやみつきに! しかも1個75円(税込)という価格も衝撃的。この物価高のご時世につくづくシャトレーゼ様様です。

その他、こんな和菓子を推す声も…

null

「『ふんわりムーン 宇治抹茶あずき』。粒あんと抹茶クリームの組み合わせが贅沢」(58歳女性/主婦)

「『窯焼きチーズ饅頭』。他のお店で同じような味のお菓子があるかといったら見当たらない。いろんな種類のものを試しますがこの商品は鉄板で毎回購入しています」(48歳男性/営業・販売)

「『純米大吟醸 白馬錦酒まんじゅう』。ほのかなお酒の香りがお饅頭のおいしさとあいまってハマる」(63歳女性/その他)

その他、「カステラ」「もなどら こしあん」「揚げ餅 塩」「紅白饅頭」などを推す声もありました。和菓子だけでこのラインナップ……。いつもお店でワクワクが止まらないのはきっと筆者だけではないはず!

 

王道から変化球まで、和菓子の人気メニューが勢ぞろい。無性に食べたくなった人は、今すぐお店に買いに走ってはいかがでしょうか。

中田綾美
中田綾美

成人までの人生を受験勉強にささげた結果、東京大学文学部卒業。その後なぜか弁護士になりたくて司法試験に挑戦するも、合格に至らないまま撤退。紆余曲折の末、2010年よりフリーライターの看板を掲げています。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載