シャトレーゼの定番「十勝小豆おはぎ」ってどんな商品?
null
「十勝小豆おはぎ」
シャトレーゼで通年販売されている「十勝小豆おはぎ」(2個入り 税込み280円 1パックあたり439kcal)。
最大の特徴は、なんと言っても2つのおはぎが合体してるかの様にパックに入り、粒あんをお玉で上からかけたかの様な形状です。


十勝小豆おはぎの人気の秘密
null- 粒感がしっかり残ったおはぎ生地
- 甘さ控えめの粒が大きな小豆
この2つの特徴により、食事代わりにもなるんです。
我が家では、おやつだけにとどまらないおはぎと化しています。
ボリュームに反して、意外といけてしまう、これが正直な感想です。


おいしくなった秘密
nullここで、豆知識!
『シャトレーゼ』さんのおはぎは、数年前に傘下になった『亀屋万年堂』さんが作られているんです。そこから『シャトレーゼ』のおはぎ人気がうなぎのぼりに!!
長年培った和菓子のノウハウを『シャトレーゼ』の商品に存分に生かし、パワーアップしたおはぎが楽しめます。
ちょっとした食べ方の工夫
null
柔らかくなったおはぎを食べるのもまた最高。
私が時々やっている食べ方もご紹介しますね。
おはぎをレンジで20秒〜30秒チンして食べると、餅米が柔らかくなって、
柔らかめの食感がお好きな方にもおすすめの食べ方です。
期間限定おはぎ2種
null
続いて、期間限定おはぎの「黒胡麻」と「深煎りきなこ」をご紹介します。
「黒胡麻おはぎ」(2個入り税込み280円1パックあたり389kcal)の特徴
- 甘さを抑えたおはぎ生地の中に手亡甘納豆入りの白餡
- 香ばしいすり胡麻に効かせた“塩”がよいアクセントに

甘納豆入りの白餡。
おはぎと言えば小豆を使った“こし餡”や“粒餡”ですが、この黒胡麻おはぎは手亡豆を使用した“白餡”。
「黒胡麻おはぎ」は、口に入れる前の胡麻の香ばしい香りがたまりません。
「深煎りきなこのおはぎ」(2個入り税込み280円、 1パックあたり355kcal) の特徴
- 甘さを控えたおはぎ生地と深煎りきなこ
- 黒糖風味の粒餡


黒糖が良い仕事をしています!
こちらも黒胡麻おはぎと同じく、食べる前のきなこの香ばしい香りがたまらないです。
口に入れた瞬間「んん? これは普通のきなこおはぎではない!」って感じるんです。
それは、小豆に入った“黒糖”の存在によるもの。黒糖の深みのある甘さと深煎りのきなこのケミストリーで、食べたことのない「きなこおはぎ」を楽しめます。
まとめ:期間限定だからこそ食べてほしい
null
今回は、『シャトレーゼ』の「おはぎ3種」の紹介をさせていただきましたが、お彼岸の時期は定番に加えて期間限定商品の黒胡麻と深煎りきなこがあり、おはぎの食べ比べができる楽しい季節です。
コスパもよく、食事代わりにもなるおはぎ。
ぜひ『シャトレーゼ』でチェックしてみてくださいね!

料理家・再現レシピ研究家・ショップマニア(シャトレーゼ、ドン・キホーテ、久世福商店ロピア、カルディなど)。