子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【京(みさと)さんのレンチンお弁当おかず】子どもも食べやすい!彩り◎の「ピーマン」で3品

毎日のお弁当作りを頑張っているけれど、おかずに悩む!という人は多いもの。時間との戦いになる朝にぴったりなのが「電子レンジ調理」です。でも、加熱しすぎたり、火の通りにムラがあったりと、ちょっと難しいイメージがありますよね。

そこで、電子レンジで作るおかずを得意とする料理家の京(みさと)さんに、お弁当用の簡単おかずと調理のコツを教えてもらいました! 毎月、1つの食材で3つのバリエーションをご紹介するので、マンネリも防止できますよ。今回は「ピーマン」がテーマです。

「ピーマン」で緑のおかずのバリエを増やそう!

null

今回はお弁当にぴったりのピーマンレシピを紹介します。電子レンジで簡単にできる上、彩りアップにもなるおすすめのレシピ。お弁当に必須の緑のおかず。ついつい茹でブロッコリーに頼りがち、という人は、ぜひ次はピーマンも活用してみてください!

1:「ピーマンのベーコン巻き」でボリュームアップ

null

ベーコンの旨味とピーマンが相性抜群! しっかり食べ応えもあります。調味料は塩こしょうのみなので味付けも簡単。加熱ムラを防ぐためのお皿への並べ方も参考にしてみてください。

【材料】(2人分)

・ピーマン 2個
・スライスベーコン(ハーフサイズのもの) 4枚
・塩こしょう 少々

【作り方】

(1)ピーマンは細切りにする。

(2)ベーコン1枚に対しピーマン1/2個分を巻き、つまようじを刺して止める。塩こしょうを振る。

(3)ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱する。

2:緑×赤で彩り◎「ピーマンカップのかにかまグラタン風」

null

ピーマンをカップのように使うのでお弁当箱にも詰めやすいおかずです。チーズは混ぜ込むことで具に一体感が出るので、崩れにくく食べやすくなります。マヨネーズでコクをプラス。

【材料】 (2人分)

・ピーマン 2個
・かにかま 6本
・マヨネーズ 大さじ1
・ピザ用チーズ 30g
・塩こしょう 少々

【作り方】

(1)ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除く。

(2)手で割いたかにかま、マヨネーズ、ピザ用チーズ、塩こしょうを混ぜる。

(3)ピーマンに(2)を詰め、ラップをかけずに600Wの電子レンジで2分加熱する。

3:ご飯によく合う!「肉味噌ピーマン」

null

ご飯がすすむしっかり味の肉味噌ピーマンもレンジで簡単に! 脂の少ない鶏ひき肉を使用することで冷めてもおいしく食べられます。

【材料】(2人分)

・ピーマン 2個
・鶏ひき肉(むね) 50g
・味噌、みりん 各大さじ1/2
・おろししょうが 小さじ1/2
・白いりごま 適宜

【作り方】

(1)ピーマンは乱切りにする。

(2)鶏ひき肉、味噌、みりん、おろししょうがを混ぜる。ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱をする。

(3)(2)にピーマンを混ぜる。 再度ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱する。お好みで白いりごまをかける。

今回はレンジで簡単にできるピーマンレシピをご紹介しました。慣れてしまえばどれも5分でできてしまう時短レシピなので、お弁当の彩りを良くしたいとき、栄養をアップをしたいときにぜひ取り入れてみてくださいね。

京(みさと)
京(みさと)

料理家/フードコーディネーター。

フライパン1つで作れるおかずや、レンチンでOKの簡単時短レシピをSNSで発信。「時短」「節約」「健康」を意識した、週末1時間で作るラクチン作り置き料理が好評の30代OL。

Instagram:https://www.instagram.com/yatsumiiiii0108/

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載